入学・進級おめでとう 学級担任・職員紹介 新しい職員(太文字) 小 学 校

Transcription

入学・進級おめでとう 学級担任・職員紹介 新しい職員(太文字) 小 学 校
教
育
目
標
自ら学びよく考える子
明るく心豊かな子
ねばり強くたくましい子
働く喜びのわかる子
学級担任・職員紹介
新しい職員(太文字)
学校便り第1号
平成27年4月9日
うるま市立伊波小学校
文責:長濱千恵子
入学・進級おめでとう
平成27 年度739 名
元気にスタート
校長(長濱千恵子) 教頭(佐次田直人)
学年
組
担任名等
在籍
6 年生のお兄ちゃん、お姉ち
1
1
徳嶺 子
かよこ
ゃん、入学式ありがとう。
小
2
東恩納の 貴子
125
育学
校庭の花々があざやかに咲きそろう中で、新一年生と新しい職員を迎え、新学
3
与那覇成 萌乃
校
期が始まりました。
入学式では、
緊張していた新一年生125名の子どもたちは、
4
上原 に
留美子
十
少しずつ新しい学校生活に慣れ、元気に登校しています。
六
2
1
石川 努
博昭
また2年生から6年生は、
一学年ずつ進級し決意新たに目標を決めて新学期を
名
2
照屋 め
敦子
て、
過ごしています。
最上級生の6年生と5年生は、
就任式・始業式・入学式準備で
3
遠山 参
麗美
126
幼
大活躍です。
4
山城 り
友乃
稚
特に入学式、不安な新一年生の手をやさしく引き入場する 6 年生の姿は、頼
園
5
新川 ま
幹子
れるお兄さんお姉さん、伊波っ子のリーダーとしての力を発揮しました。
三
3
1
與儀 す
里未
スタートの 4 月、楽しい学校生活は、元気に登校することです。
の名
2
比嘉 で
琴美
121
の
そのために、「早寝・早起き・朝ご飯」は大事な習慣ですので、家族で声をかけ
3
田幸 、
美恵子
新
あい、まずは「早起き」から始めましょう。時間に間に合わせて元気に登校する
任
4
新城 ご
春香
ことは、将来の夢を叶えるためにも守らなければならない習慣です。また、遅刻
職
支
4
1
幸喜 郁子
をした場合、お子さんの足取りも重くなります。
援員
2
島袋 よ
香澄
が
朝、ぐずって学校に行きたがらないとき、学校の様子が気になるとき、些細な
123
3
比嘉 ろ
真史
加
ことでもかまいませんので、いつでも学級担任にご連絡ください。小さな事も時
4
山口 し
賢わ
が経てば、大きな心配事になる場合があります。また、保護者と教師が仲良く相
り
く
5
1
大城 祐子
111
談しあう姿は、お子さんにも安心感を与えるものです。
お、
2
幸地 願
佑太
総
「あいさついっぱい」「花いっぱい」「歌声いっぱい」明るく元気な伊波小学校を合
勢
3
山田 い
秀人
四
い言葉に、児童が生き生き生活する学校づくりに取り組んでまいります。
6
1
新城 し
征史
133
十
2
玉城 ま
夏美
す八
【平成27年度 学校教育目標】
3
伊波 。
恒名
(1) 自ら学びよく考える子
が
4
山本 萌美
(2) 明るく心豊かな子
一
なかよし
金城 久美子
特別支援コーディネーター
(3) ねばり強くたくましい子
致
なごみ
浦崎 民子
学校給食担当
(4) 働く喜びのわかる子
団
ことばの教室 上間 勤子
教育相談、いじめ未然防止担当
結
を達成するため、以下の学校像、学級像、児童像、家庭
し
算数①
新里 博美
学力推進担当
像をめざします。
た
算数②
山城 一也
教務主任
伊
学校は、①「楽しい学校」、②「伊波小の5S(整理・整頓・
理科①
根神 孝雄
5・6年理科、環境整備主任
波
清掃
・清潔・躾)が実践できる清潔できれいな学校」、③「歌
理科②
石川 奨 チ
3・4年理科、清掃用具
声や楽器の音色があふれる学校」、④「地域に開かれ、誇れ
ー
音楽
上間 綾子
4・5・6年音楽、教科書等
る学校」
ム
松田 佳奈子
養護教諭
健康に関する全般
力
学級は、① 「一人一人の児童が真剣に学ぶ学級」
未定
図書館司書
図書室運営等
を
②
「明るく、楽しく、いじめやけんかのない学級」
呉屋 明美
県費事務
県費に関する諸事務
発
児童は、①「楽しく(学習の仕方がわかる子、歌うことが
揮
市費事務
大城 舜姫
市予算、給食費関係等
好きな子)」、②「仲良く(きまりを守り、協力できる子、
し
用務
佐久川 典子
印刷、接待等諸用務
進んであいさつできる子)」、③「元気よく(安全に気をつ
、
仲嶺 尚子゙
PTA事務
地域支援コーディネーター
心
け、からだをきたえる子)」
松田 久俊
ヘルパー
特別支援
豊
教師は、①「わかる授業、楽しい教育活動が実践できる教
亀井 実花
か
ヘルパー
特別支援
師」、②「師弟同行を常とし感化する教師」、③「児童・保護
な
学習支援
伊藝 周子
○つけや担任学習支援
者・地域から信頼される教師」
伊
学習支援
上地 美奈子
○つけや担任学習支援
波
家庭は、①「家族の一員として責任と自覚を持たせる家
拠点校指導教員
伊波 かおり
新規採用教諭指導者(月・木・金)
っ
庭」、②「子どものために、学校の方針を理解し、たえず連
亀里 奈々
非常勤講師
新規採用教諭授業補充
絡・協調する家庭」、③「早寝・早起き・朝ごはん」「徒歩
通学」など、望ましい生活習慣が形成できる家庭
〈裏面もあります〉
徒歩通学で、めざせ、「健康長寿 伊波小」
伊波小学校では、徒歩通学(テクテク登校とも言われていま
す。
)を奨励しています。
・やむを得ず車の場合、学校から離れた安全な場所で下車させ
てください。
(近隣から、登校による駐停車の苦情が届いていま
す。また、車道側からの下車やガードレールを跳び越えること
がないように、交通ルール、マナーを守らせてください。
)
・急な飛び出し等、予想ができない行動を取る場合のある子ど
もたちの安全を第一にお願いします。
春の全国交通安全運動始まる!
「ひとりでも まもるよ やくそく みぎひだり」
(交通安全年間スローガン)
沖縄県は、全国に先立ち去る4月3日に出発式があり、児童
民生委員、PTA 役員等の皆様が通学路で、朝早くから交通安
全指導をしてくださっています。ありがとうございます。
伊波っ子のみなさん、ボランティアのみなさんに進んであい
さつして元気パワーをおくりましょう。
私達、交通・
防犯少年団(児
童会)が伊波っ
子の安全な生活
を守ります。み
なさん、あいさ
つの元気パワー
お願いします。
学 校 行 事
※都合により期日に変更が生じる場合もあります。
【4月】
6日(月) 幼稚園入園式
7日(火) 就任式・始業式、中学校入学式
8日(水) 入学式
13 日(月)クラブ結成式
14 日(火) 定期教育相談日
17 日(金) 幼・1 年生交通安全教室、整理整頓の日
少年を守る日
18 日(土) おきなわ地域教育の日
19 日(日) 家庭の日、ファミリー読書の日
20 日(月) 尿・ギョウ虫検査(回収日~22 日)
、委員会結成式
代表委員会
21 日(火) 全国学力学習状況調査(6年)、第 1 回市実力テスト(5年)
23 日(木) 身体計測(2・3年)
24 日(金) 春の遠足
27 日(月) 身体計測(4・5・6年)
28 日(火) 授業参観・学年懇談会
29 日(水) 昭和の日
30 日(木) 身体計測(1・3年)
【5月】
1日(金) 人権の日、一年生を迎える会、記名デー、整理整頓の日
3日(日) 憲法記念日、4日(月) みどりの日、5日(火) 子どもの日
6日(水) 振替休日
7日(木) 代表委員会
8日(金) 家庭訪問~14日(予備日は 15 日)
、整理整頓の日
11 日(月) 尿・ギョウ虫(再)検査(回収日~12 日)
12 日(火) 定期教育相談日
13 日(水) 読み聞かせ(トライアングル)
15 日(金) 少年を守る日
16 日(土) おきなわ地域教育の日、市 PTA 定期総会
17 日(日) 家庭の日、ファミリー読書の日
18 日(月) クラブ②、教育相談週間~22 日
22 日(金) 心電図検査(1 年)
、整理整頓の日
24 日(日) 日曜授業参観、学校説明会、学校評議・評価委員会
PTA 総会
25 日(月) 振替休日
26 日(月) 心電図(再)検査 1 年
27 日(水) 歯科検診(2 年 4 組、5・6年)
28 日(木) 歯科検診(2 年 5 組、3・4年)
29 日(金) 歯科検診(幼、1・2年)
〈裏面もあります〉
☆学校支援ボランティア大募集
〈支援内容〉
・登下校安全見守り(伊波っ子見守り隊)
・朝の読み聞かせ(トライアングル)
・樹木の剪定
・学習支援(校外学習安全サポートや学習教材
づくり、○つけ、その他の学習支援)
〈問い合わせ先〉
TEL 964-2088
地域コーディネーター
仲嶺
☆学校からの緊急時連絡手段として登録を!
学校メーリングサービス 「じんじん」
① 携帯からメールアドレスを直接入力するか、バーコー
ドリーダーで読み込みます。
9642088@jin2.edu.city.uruma.okinawa.jp
② 空メールを送信
③ 返信されたメール
の URL をクリックし
て登録します。
④ 携帯会社で登録方法
が異なる場合があり
登録できない場合は、
購入したところに相談してください。
〈学校便りタイトルの説明〉
120年の歴史と伝統を誇る伊波小学校の子
どもたちが、自分の夢に向かい大きく羽ばたく
ことに願いを込めてタイトルを設定しました。
「∞」の記号は「無限大」です。子ども達は、
無限大の可能性があり、これからの積み重ねで、
夢や目標も大きく変わって行きます。今この時
を学校・家庭・地域が同じ歩調で連携して取り
組むことが重要となりますのでご協力よろしく
お願いいたします。数字は、創立年数に応じ
て変え、今年度は「121」です。