こちら

Transcription

こちら
東南アジア経済論 I 第 01 回 4 月 17 日
「ガイダンス、
『東南アジア』のイメージ」
http://islamandeconomy.web.fc2.com/2015chusea/
I.
ガイダンス
授業の構成
東 南 ア ジ ア 経 済 論 I( 2 単 位 ):
東 南 ア ジ ア 経 済 論 II( 2 単 位 ):
4 月 17 日 ~ 6 月 5 日 、 金 5-6 限 ( 8 日 、 全 15 回 )
6 月 12 日 ~ 7 月 31 日 、金 5-6 限( 8 日 、全 15 回 )
授業概要
東 南 ア ジ ア 諸 国( ASEAN 加 盟 10 か 国 と 東 チ モ ー ル )は 、人 口 規 模 が 6 億 人 程 で EU
( 約 5 億 人 )よ り も 多 く 、ま た 近 年 は 経 済 成 長 が 著 し い 、日 本 に と っ て 重 要 な 貿 易 パ
ー ト ナ ー で す 。そ の た め 、経 済 的 側 面 を 含 め た こ の 地 域 の 情 勢 を 理 解 す る こ と は 、こ
の地域に進出している、あるいは進出を検討している日本企業にとって重要です。
一 般 的 に 東 南 ア ジ ア 諸 国 は 、ユ ー ラ シ ア 大 陸 側 の 大 陸 部 東 南 ア ジ ア と 、南 シ ナ 海 沿 岸
の 島 嶼 部 東 南 ア ジ ア と に 大 別 さ れ ま す が 、本 講 義 で は 主 に 島 嶼 部 の 国 々 、す な わ ち マ
レ ー シ ア 、 イ ン ド ネ シ ア 、 シ ン ガ ポ ー ル 、 タ イ 、 フ ィ リ ピ ン ( ASEAN 原 加 盟 国 ) の
5 か国に注目します。
こ れ ら の 国 々 で は 、言 語 、文 化 、宗 教 、政 治 シ ス テ ム が 大 き く 異 な っ て お り 、こ の こ
と が 各 国 の 経 済 を 大 き く 特 徴 づ け て い ま す 。授 業 で は 、各 国 を 2 回 に わ た っ て 取 り 上
げ、その国の国民性と市場の特徴、経済構造、日本との経済関係をみていきます。
東南アジア諸国
ASEAN 加 盟 10 か 国 +東 チ モ ー ル
ASEAN:
東 南 ア ジ ア 諸 国 連 合 ( Association of South‐ East Asian Nations)。 イ
ン ド ネ シ ア 、 マ レ ー シ ア 、 タ イ 、 シ ン ガ ポ ー ル 、 フ ィ リ ピ ン ( 以 上 1967 年 結 成 時 の
原 加 盟 国 )、 ブ ル ネ イ ( 1984 年 )、 ベ ト ナ ム ( 1995 年 )、 ミ ャ ン マ ー 、 ラ オ ス ( 1997
年 )、 カ ン ボ ジ ア ( 1999 年 )
東チモール:
2002 年 、 イ ン ド ネ シ ア に 実 効 支 配 さ れ た ポ ル ト ガ ル 領 よ り 独 立
島 嶼 部 東 南 ア ジ ア:
南 シ ナ 海 沿 岸 諸 国( イ ン ド シ ナ 半 島 東 部 を 除 く )。フ ィ リ ピ ン 、
インドネシア、マレーシア、ブルネイ、シンガポール、東チモール
大 陸 部 東 南 ア ジ ア:
ユ ー ラ シ ア 大 陸 の イ ン ド シ ナ 半 島 諸 国 。タ イ 、ベ ト ナ ム 、ラ オ
1
東南アジア経済論 I 第 01 回 4 月 17 日
「ガイダンス、
『東南アジア』のイメージ」
http://islamandeconomy.web.fc2.com/2015chusea/
ス、ミャンマー、カンボジア
科目の目標・到達目標
島嶼部東南アジアの国々の経済状況を理解する
・対象国:
マレーシア、インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン
・議論の内容:
現代史、国民性、市場の特徴、経済構造
島嶼部東南アジアの国々と日本の経済面での繋がりを理解する
・議論の内容:
貿易関係、日系企業、経済援助
授業計画
第 01 回 ( 4 月 17 日 ):
ガ イ ダ ン ス 、「 東 南 ア ジ ア 」 っ て ど ん な イ メ ー ジ ?
第 02 回 ( 4 月 17 日 ):
数字で見る東南アジア
第 03 回 ( 4 月 24 日 ):
ASEAN
第 04 回 ( 4 月 24 日 ): 大 陸 部 東 南 ア ジ ア の 国 々
第 05 回 ( 5 月 01 日 ): マ レ ー シ ア 経 済 ( 1 )
第 06 回 ( 5 月 01 日 ): マ レ ー シ ア 経 済 ( 2 )
第 07 回 ( 5 月 08 日 ): イ ン ド ネ シ ア 経 済 ( 1 )
第 08 回 ( 5 月 08 日 ): イ ン ド ネ シ ア 経 済 ( 2 )
第 09 回 ( 5 月 15 日 ): シ ン ガ ポ ー ル 経 済 ( 1 )
第 10 回 ( 5 月 15 日 ): シ ン ガ ポ ー ル 経 済 ( 2 )
第 11 回 ( 5 月 22 日 ): タ イ 経 済 ( 1 )
第 12 回 ( 5 月 22 日 ): タ イ 経 済 ( 2 )
第 13 回 ( 5 月 29 日 ): フ ィ リ ピ ン 経 済 ( 1 )
第 14 回 ( 5 月 29 日 ): フ ィ リ ピ ン 経 済 ( 2 )
第 15 回 ( 6 月 05 日 ): 期 末 テ ス ト
東 南 ア ジ ア 経 済 論 II:
6 月 12 日 か ら ス タ ー ト
2
東南アジア経済論 I 第 01 回 4 月 17 日
「ガイダンス、
『東南アジア』のイメージ」
http://islamandeconomy.web.fc2.com/2015chusea/
評価方法
出 席 ( 30 点 ):
授 業 冒 頭 15 分 で 出 席 カ ー ド を 配 布 。 授 業 日 ご と に 簡 単 な ク イ ズ を
出 題 、 4 点 満 点 ( 0~ 4 点 ×7 回 、 プ ラ ス 2 点 )。 15 点 に 満 た な い 場 合 テ ス ト の 点 数 に
かかわらず「不可」
テ ス ト ( 70 点 ):
・持ち込み可:
第 15 回 時 実 施 。 テ ス ト 範 囲 は 第 02~ 14 回 の 授 業
配布資料、参考文献、手書きノート
・持ち込み不可:
携 帯 電 話 ・ ス マ ー ト フ ォ ン 、 パ ソ コ ン 、 タ ブ レ ッ ト 端 末 、( 電 子 )
辞書
テキスト・参考文献
指 定 の テ キ ス ト ( 教 科 書 ):
なし
毎 授 業 時 に 配 布 資 料( テ ス ト 持 込 可 )を 配 布 す る 。本 授 業 の ホ ー ム ペ ー ジ で も 配 布 す
るので、欠席した場合はダウンロードして入手すること
参考文献・事典
(テスト持込可。卒論などであると便利)
・ 池 端 雪 浦 ( 監 修 ) 2008『 東 南 ア ジ ア を 知 る 事 典 』 平 凡 社 、 8,400 円
・ 間 瀬 ・ 佐 伯 ・ 村 井( 編 )
『 現 代 イ ン ド ネ シ ア を 知 る た め の 60 章 』明 石 書 店 、2013 年 、
2,000 円
・ 田 村 慶 子 ( 編 )『 シ ン ガ ポ ー ル を 知 る た め の 65 章 』 明 石 書 店 、 2013 年 、 2,000 円
・ 綾 部 ・ 林 ( 編 )『 タ イ を 知 る た め の 60 章 』 明 石 書 店 、 2003 年 、 2,000 円
・ 大 野 ・ 寺 田( 編 )『 現 代 フ ィ リ ピ ン を 知 る た め の 61 章 』 明 石 書 店 、 2009 年 、 2,000 円
授業外の学習活動
対 象 国・地 域 に 関 す る 報 道 を こ ま め に 確 認 す る こ と に よ り 、最 新 の 動 向・現 状 を 把 握
で き る よ う 努 め て 下 さ い 。授 業 内 容 で わ か ら な い こ と が あ れ ば 、所 定 の 方 法 で 質 問 し
て下さい。
所定の方法:
[email protected]
3
東南アジア経済論 I 第 01 回 4 月 17 日
「ガイダンス、
『東南アジア』のイメージ」
http://islamandeconomy.web.fc2.com/2015chusea/
その他の特記事項
前 も っ て 履 修 し て お く べ き 科 目 ・ 講 義 、 前 提 と な る 知 識 は 特 に あ り ま せ ん 。「 東 南 ア
ジ ア 経 済 論 II」と 併 せ て 履 修 し て 下 さ い 。東 南 ア ジ ア 諸 語 の 読 解・会 話 力 は 問 い ま せ
ん。東南アジアや、日本企業の海外進出に関心がある学生の履修を歓迎します。
II.
東南アジアのイメージ
東南アジアのイメージ
「 東 南 ア ジ ア ( の 国 名 )」 と 聞 い て 、 ど ん な も の ・ こ と ・ 人 を イ メ ー ジ す る か ?
そのイメージは、どのようにして形成されてきたのか?
そのイメージは、現地の実際の姿をどの程度正確に反映しているか?
イ メ ー ジ 形 成 の 一 翼 を 担 っ て い る の が 「 政 府 広 報 ・ 観 光 ビ デ オ ・ CM」
政 府 広 報 ・ 観 光 ビ デ オ ・ CM
目的:
政府観光局が作成、国外で放映
→イメージアップ、観光客増加
内容:
外 国 人 観 光 客 に 「 見 せ た い 」「 見 て も ら い た い 」 自 国 の 姿
・他国にはない独特のもの・こと(自然・文化)
・外国と同じであること(近代性)
見 ら れ た く な い ・ 見 せ た く な い 姿 は 、 ビ デ オ ・ CM に は 登 場 し な い
・紛争・内戦、貧困問題、など
「東南アジア」のイメージ
(1)マレーシア:
“ Malaysia, Truly Asia”
(2)インドネシア:
“ Wonderful Indonesia”
(3)シンガポール:
“ Uniquely Singapore”
(4)タイ:
“ Amazing Thailand Always Amazes You”
(5)フィリピン:
“ It’s more fun in the Philippines”
4
東南アジア経済論 I 第 02 回 4 月 17 日
「数字で見る東南アジア」
http://islamandeconomy.web.fc2.com/2015chusea/
I. 東 南 ア ジ ア 概 念 の 形 成
国連統計委員会による地域区分
アジアを 5 分割:
東 ア ジ ア ( East Asia)、 東 南 ア ジ ア ( Southeast Asia)、 南 ア ジ
ア ( South Asia)、 中 央 ア ジ ア ( Central Asia)、 西 ア ジ ア ( West Asia)
現在
東 南 ア ジ ア = ASEAN 加 盟 10 か 国 +東 チ モ ー ル
ユーラシア大陸:
大 陸 部 東 南 ア ジ ア 。ベ ト ナ ム 、ラ オ ス 、カ ン ボ ジ ア 、タ イ 、ミ ャ
ンマー
南 シ ナ 海 周 辺:
島 嶼 部 東 南 ア ジ ア 。フ ィ リ ピ ン 、イ ン ド ネ シ ア 、東 チ モ ー ル 、ブ ル
ネイ、マレーシア、シンガポール
19 世 紀 ~ 20 世 紀 中 頃
タイを除き、西欧諸国の植民地
英:
ビルマ、マラヤ
蘭:
オランダ領東インド、オランダ領ニューギニア
仏:
仏領インドシナ
ポ:
チモール
ス ( の ち に 米 ):
→ミャンマー、マレーシア、シンガポール、ブルネイ
→インドネシア
→ベトナム、ラオス、カンボジア
→東チモール
フィリピン
→フィリピン
宗主国の統治とその後の独立への影響
複数の(王)国を統合:
インドシナ半島。マレー半島
一つの王国・領土を分割:
スールー王国。ニューギニア島
「東アジアと南アジアの間の地域」を指す呼称:
現地の言語・人びと:
植民地期
「 自 分 た ち が い る 地 域 」の 名 称( ○ ○ 島 、○ ○ 国 、な ど )は
あるが、現在の東南アジア全体を指す言葉はなかった
欧米の言語・人びと:
19 世 紀 前 半 よ り 「 東 南 ア ジ ア 」 の 語 は あ っ た も の の 、 現 在
の 地 域 と は ズ レ 。「 自 分 た ち の 植 民 地 」 を 指 す 言 葉 ( 東 イ ン ド 、 海 域 植 民 地 、 な ど )
は あ っ た 。「 ○ ○ 文 化 圏 」( イ ン ド 、 中 華 、 イ ス ラ ー ム ) と い っ た 区 分 が な さ れ た
1
東南アジア経済論 I 第 02 回 4 月 17 日
「数字で見る東南アジア」
http://islamandeconomy.web.fc2.com/2015chusea/
「東南アジア」概念・呼称の形成のきっかけ
太 平 洋 戦 争 ( 1941~ 45 年 ): 日 本 軍 の 戦 線 拡 大 と 連 合 国 軍 と の 関 係
日本側:
「 南 方 」「 南 洋 」 と い っ た 呼 称 が 一 般 的
連合国軍側:
1943 年 8 月 、 英 米 首 脳 会 談
→ 東 南 ア ジ ア 司 令 部 ( Southeast Asia
Command) を ス リ ラ ン カ の コ ロ ン ボ に 設 置 。 現 在 の 東 南 ア ジ ア か ら フ ィ リ ピ ン を 除
いた地域を管轄
結果として、太平洋戦争を通じて「東南アジア」概念が広く定着・一般化
II.
東南アジア諸国の特徴
自然風土
領土、平均最高/最低気温、年間降水量
最高地点:
ミ ャ ン マ ー の カ カ ボ ラ ジ 山 ( 5,881m)
人口
人口:
中央値:
2 億 5,000 万 人 超 の イ ン ド ネ シ ア か ら 、 40 万 人 強 の ブ ル ネ イ ま で
タ イ ( 35.1 歳 ) と シ ン ガ ポ ー ル ( 33.6 歳 ) を 除 け ば 、 20 代 の 若 い 国
人口増加率:
自然増と社会増
人 口 ボ ー ナ ス 期:
労 働 力 人 口( 15-64 歳 )増 加 率 が 従 属 人 口( 0-15 歳 と 65 歳 以 上 )
増 加 率 を 上 回 っ て い る 状 態 = 労 働 者 人 口 数 / 総 人 口 が 年 々 高 ま っ て い る 時 期 。労 働 量
増 加 に よ る GDP 拡 大 、 納 税 額 増 加 に よ る 国 内 イ ン フ ラ 充 実
⇔
人口オーナス期
民族構成
特 定 民 族 が 3/4 以 上 :
シンガポール、タイ、ベトナム、カンボジア
特 定 民 族 が 3/4~ 1/2 程 度 :
過半数を超える民族なし:
移民受入れ:
マレーシア、ブルネイ、ラオス、ミャンマー
インドネシア、フィリピン
マレーシア、シンガポール、ブルネイ、タイ(華人、インド人)
国内で地域ごとに棲み分け:
フィリピン、ラオス、ミャンマー
2
東南アジア経済論 I 第 02 回 4 月 17 日
「数字で見る東南アジア」
http://islamandeconomy.web.fc2.com/2015chusea/
宗教
国・地域ごとに偏り
イ ス ラ ー ム 、 仏 教 ( 上 座 部 仏 教 、 大 乗 仏 教 )、 キ リ ス ト 教 、 ヒ ン ド ゥ ー 教
政治
独 立:
戦 後 、西 側 植 民 地 か ら 独 立 し た 国 が ほ と ん ど
シンガポール:
⇔
タイのみ唯一独立を保つ
英から独立したマレーシアより、さらに分離・独立
政治体制・国家元首:
大統領制、立憲君主制、社会主義
経済状態
ジニ係数:
所 得 分 配 の 平 等 さ を 示 す 指 標 。 0~ 1 の 間 を 取 り 、 1 に 近 い ほ ど 不 平 等 。
0.4 以 上 の 国 = タ イ 、 シ ン ガ ポ ー ル 、 マ レ ー シ ア 、 フ ィ リ ピ ン
貧 困 層 ( 人 口 比 ):
日給 2 ドル以下、年収の中央値の半分以下、など
生産力
1 人 当 り GDP:
10,000 米 ド ル 以 上 ( シ ン ガ ポ ー ル 、 ブ ル ネ イ 、 マ レ ー シ ア )
⇔
3,000 米 ド ル 以 下 ( フ ィ リ ピ ン 、 ミ ャ ン マ ー 、 カ ン ボ ジ ア 、 ラ イ オ ス )
GDP 実 質 成 長 率 :
シ ン ガ ポ ー ル と ブ ル ネ イ を 除 き 、 い ず れ も 5%超
ペティ・クラークの法則:
経 済 発 展 に つ れ て 、 労 働 人 口 や GDP の 比 重 が 1 次 → 2
次→3 次へ産業移行
・1 次産業:
ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー
・2 次産業:
ブルネイ
・3 次産業:
インドネシア、マレーシア、シンガポール、フィリピン、タイ
日本との経済関係
有償資金協力:
返 済 義 務 は あ る が 超 低 金 利 ( 0.01%)。 イ ン フ ラ 整 備 等 に 使 用 。 別
名:円借款
無償資金協力:
返 済 義 務 の な い 資 金 供 与 ( 贈 与 )。 途 上 国 の 中 で も 所 得 水 準 が 低 い
国が中心。基礎生活分野、社会基盤整備、環境分野など
技 術 協 力:
人 材 を 育 成 が 目 的 。技 術 者 や 行 政 官 の 技 術 研 修 、専 門 家・ボ ラ ン テ ィ ア
3
東南アジア経済論 I 第 02 回 4 月 17 日
「数字で見る東南アジア」
http://islamandeconomy.web.fc2.com/2015chusea/
の派遣
各国の経済・社会状況によって、需要の有無やパターンが異なる
III.
東南アジアと他地域との比較
地域経済統合体
EU:
欧 州 連 合 ( European Union)。 1993 年 設 立 。 欧 州 の 28 カ 国
NAFTA:
北 米 自 由 貿 易 協 定 ( North American Free Trade Agreement)。 1994 年
設立。米・加・墨の 3 カ国
MERCOSUR:
5 カ国
南 米 南 部 共 同 市 場 ( Mercado Común del Sur)。 1995 年 設 立 。 南 米
(アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ、ベネズエラ)
EU、 NAFTA、 MERCOSUR、 日 本 と 比 較 し た 場 合 の ASEAN の 特 徴
人口:
他の統合体よりも大きいが、人口分布に偏り。多民族・多宗教
GDP:
最 少 。 日 本 の 半 分 以 下 。 ASEAN 内 で も 偏 り
一 人 当 た り GDP:
日 本 ・ 北 米 の 1/10、南 米 の 1/3 程 度 。国 に よ っ て 大 き く 偏 り 。5
万 米 ド ル 超 ( ブ ル ネ イ 、 シ ン ガ ポ ー ル )、 1 万 米 ド ル 超 ( マ レ ー シ ア )、 平 均 以 下 ( カ
ンボジア、ラオス、ミャンマー)
貿易額:
南米の 3 倍、北米の半分。
輸出:
上位 6 カ国と下位 4 カ国のギャップ大きい
輸入:
フィリピンを除き、いずれも貿易黒字
✔ビジネス進出を目指すのならば、国ごとの検討が必要
4