第äºæ¬¡æ¡å - 大éªåºé«çå¦æ ¡å³æ¸é¤¨ç 究ä¼
Transcription
第äºæ¬¡æ¡å
- 大éªåºé«çå¦æ ¡å³æ¸é¤¨ç 究ä¼
■お申し込み 本大会への参加申し込みは、インターネットよりお願いいたします。 電話や郵送、FAX での申し込みは受け付けません。 〔インターネット申し込みについて〕 ア インターネットでお申し込みの際には、お申し込み者個人のメールアドレスをご用意ください。 ※勤務校などの所属アドレスでも申し込み可能です。携帯電話アドレスはご利用になれません。 イ 申し込み専用ホームページアドレス https://v3.apollon.nta.co.jp/kinki-tosho2015/ ウ 申し込み専用ホームページから、大会および分科会と昼食、宿泊の予約が行えます。 第 44 回 近畿学校図書館研究大会(大阪大会) 第二次案内 主 題:『ICT時代の学校図書館』 電子辞書が普及して、タブレット利用の推進、調べ学習のインターネット化 エ 申し込み受付期間 6月22日(月)10:00 ∼ 7月20日(月)18:00 など、ICT 化が進むなか、学校図書館のあり方や役割など見直さなければならな 〔お申し込み方法とその流れ〕 ア パソコンのインターネット画面から、上記アドレスのホームページを開いてください。 いことが多く、新しい学校図書館のあり方を模索し、改革していかなければな イ まず「はじめての方へ」から「新規利用登録」をクリックし代表者個人情報(氏名・所属・連絡先・個 らない。そうした学校図書館のあり方の研究を進める。 人メールアドレスなどの登録)の登録を行います。 ウ 次に「参加登録」 (希望する分科会や昼食の希望など)を行います。 エ 「分科会申し込み」は先着順です。分科会毎に1講座のみ選択可能です。 ※定員に達した場合はご了承ください。 日 時:平成27年8月6日(木)・7日(金) オ 昼食を希望される方は「参加登録」から、宿泊を希望される方は「ホテル予約」からお申込みください。 会 場:第1日:大阪市中央公会堂 ※昼食(弁当)のお申し込みは日別に設定してあります。当日の販売はいたしません。 (地下鉄御堂筋線、京阪電鉄「淀屋橋」駅下車 <1> 番出口から徒歩約5分) ※宿泊予約も先着順です。時節柄、宿泊施設が満室の場合はご容赦ください。 第2日:御堂会館 カ お支払いは「お支払い」のご案内に従ってください。お支払い締め切りは、7月24日です。 ※銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済がご利用いただけます。 キ 参加費(資料代)3, 600円には、 「大会要項」や「研究集録」とその郵送費用が含まれます。 ク 個人登録と参加申し込みが完了すると、登録メールアドレスに「確認メール」が届きます。 (地下鉄御堂筋線「本町」駅下車 <13> 番出口から徒歩、約3分) 主 催:大阪府学校図書館協議会、大阪市学校図書館協議会 近畿学校図書館連絡協議会、公益社団法人 全国学校図書館協議会 〔備考〕 ア 参加費などのご入金確認後、 「大会参加券」「分科会参加券」「弁当引換券」「領収証」等を郵送でお届け いたします。送付予定期日は、7月10日∼7月31日頃です。 イ 参加申し込みの訂正や取り消しについては、「申し込み専用ホームページ」よりお手続きください。 ※取消料金の生じる場合があります。 ウ 申し込み受付期間終了後(7月20日以降)の変更はできませんのでご注意ください。 ■会場と交通機関について 会場地図および交通については、それぞれのホームページをご覧ください。 後 援:文部科学省、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会 京都府教育委員会、兵庫県教育委員会、奈良県教育委員会 和歌山県教育委員会、福井県教育委員会、滋賀県教育委員会 参加費:3,600円(資料代) 6日 大阪市中央公会堂 http://osaka-chuokokaido.jp/ 日 程 7日 御堂会館 http://minamimido.jp/ 第1日 8月6日(木) 10:00 10:30 ■申し込み手続き、変更・取消等に関するお問い合わせ ( 株 ) 日本旅行 大阪教育旅行支店 (担当:北田 裕子・井上 博富) 〒 541-0051 大阪市中央区備後町 3-4-1 山口玄ビル7階 【TEL】06−4706−0160(代) 【FAX】06−4706−0168 平日10:00∼18:00(土日祝日は休業) 【E-mail】 osakaed_offi[email protected] メールの件名は『図書館研究大会』でお願いします。 受付 12:00 13:30 16:00 開会式 昼食 全体発表 全国SLA報告 休憩 及び記念講演 16:30 閉会式 第2日 8月7日(金) 9:15 受付 9:45 分科会Ⅰ 11:05 11:20 休憩 分科会Ⅱ ■大会事務局 12:40 14:00 昼食 休憩 15:20 分科会Ⅲ 〒 596-0811 大阪府岸和田市下池田町 3-6-4 岸和田市立八木北小学校(校長) 高 林 昇 【TEL】072-443-6631 【FAX】072-443-6632 全体発表 : 打楽器奏者 中村 功 氏 記念講演 : 「賢治の祈り 図書館に行こう」 劇作家・演出家 平田 オリザ 氏 第2日 御堂会館 分 科 会 一 覧 校種 分科会 会場・定員 番号 小学校低学年 分科会Ⅰ 読書センターとしての学校図書館 分科会 9:45∼11:05 わくわく広がる読書活動 番号 ホール 1 定員 150 小学校高学年 大阪市立明治小学校 奥田 史子(大阪市) 読書意欲を学びにつなげる 11:20∼12:40 「考える力」を育成する学校図書館 校種 分科会 会場・定員 番号 小学校 生駒市立鹿ノ台小学校 谷口 隆紀(奈良県) ―おすすめの本のしょうかいをしよう― 南2階 分科会Ⅱ 学習・情報センターとしての学校図書館 7 図かんをつかってしらべよう 南2階 伊丹市立伊丹小学校 小木曽笑子(兵庫県) ホール 13 分科会Ⅲ 大阪市中央公会堂 図書館運営と司書教諭・学校司書 14:0 0∼15:2 0 「勝山市子ども読書活動推進計画」の策定とともに 大阪市北区、大都市の真ん中 勝山市立平泉寺小学校 北内 範男(福井県) に広がる中之島公園。ゆったり 本を読むって楽しいよ と流れる堂島川と土佐堀川の川 ∼そのきっかけづくり∼ べりには、明治・大正の面影を 亀岡市立畑野小学校 寺地 祥子(京都府) 大和高田市立磐園小学校 生駒 香織(奈良県) 残す重厚な歴史建築がいくつも 亀岡市立畑野小学校 田村祐美子(京都府) 香芝市立三和小学校 阪本さやか(奈良県) 立ち並んでいる。 図書館改造と学校図書館司書配置による その中でもとりわけ目を引く 定員 150 中学校 読書感想文への取り組み 情報センターとして機能するために ∼様々な読書活動を通して∼ 子どもたちが望んでいること 南3階 茨木市立穂積小学校 ∼調べ学習がしやすい図書室が欲しい∼ 南1階 長浜市立木之本中学校 速水 美和(滋賀県) ドーム屋根が美しい「大阪市中 いちょう 読む力を育て、豊かにつながる読書指導 みなべ町立上南部小学校 南 かよ子(和歌山県) 第1展示場 長浜市立木之本中学校 下村 秀夫(滋賀県) 央公会堂」である。1918(大 生徒と本をどうつなぐか 正 7)年 11 月に完成後、コン 子どもと本を近づける ∼中学校での読書活動の支援をさぐる∼ サートやオペラ、講演会などが 読書センター、学習・情報センター 高槻市立城南中学校 中村 沙姫(大阪府) 次々と開催されるなど、大阪の 高槻市立第十中学校 一井やよ子(大阪府) 文化の発信地となってきた。 あわら市細呂木小学校 渡邉 千晶(福井県) 定員 130 高等学校 町立図書館からの学校支援 学びを支える学校図書館 南3階 ―なるべく自主的に、かつ年間を通して― あすのす平郡(平郡町立図書館) 京都市立桂中学校 山口さやか(京都府) いちょう 松本 会美(奈良県) 生徒の学びを広げる学校図書館へ ルーム B 学校図書館と地域開放 ∼現状と課題∼ 定員 120 全校種 和歌山県立海南高等学校 大成校舎 髙野 麻衣(和歌山県) 南地下 大阪市立中央高等学校 吉信 幸江(大阪市) ルーム B 2 田 恵美(大阪府) ∼並行読書を取り入れた単元構想の工夫を通して 8 滋賀県学校図書館読書指導部会 (滋賀県) みなべ町立上南部小学校 浜本智恵美(和歌山県) としての学校図書館をめざして 定員 125 中学校 南1階 第1展示場 3 本に親しむ 9 新宮市立城南中学校 榎本 陽子(和歌山県) ∼様々な本と出会える学校図書館をめざして 大阪市立墨江丘中学校 安東 実香(大阪市) 定員 130 高等学校 北2階 4 生徒とともに創る図書館∼原点回帰∼ ICTを活用した教科と A 展示場 福井県立武生東高等学校 大辻由美子(福井県) 学校図書館のかかわり 定員 140 南5階 魅力ある学校図書館経営 10 大阪府立箕面高等学校 森田 琢也(大阪府) 兵庫県立有馬高等学校 松山登代志(兵庫県) ホール 「学校図書館」の変化∼3年間の実践から∼ マンガの持つ力∼その魅力を探る∼ ホール 14 福知山高校の図書委員会活動 15 京都府立福知山高等学校 岡本みさき(京都府) 学校図書館運営と司書教諭・学校司書 16 キミたちの好奇心をくすぐりたい! 私立六甲中学・高等学校 澄川 久美(兵庫県) e のが、赤レンガの壁に青銅の 中之島の、そして大阪市のシ ンボルともいえる公会堂。かつ て、その誕生のために莫大な私 財を投じながら、完成を待つこ となくこの世を去った人物がい た。それが、「 義 侠 の 相 場 師 」 ともいわれた株式仲買人、岩本 栄之助である。 特別講演 Ⅲ 講師 富安 陽子 氏 大阪市中央公会堂ホームページより 滋賀県立日野高等学校 伊吹 英子(滋賀県) 定員 70 全校種 【特別講演について】定員 各 200 ビブリオバトルへようこそ 生まれ変わる学校図書館 草津市立矢倉小学校 葛本 恵子(滋賀県) ∼司書の専門力を最大限に生かして∼ 特別講演Ⅰ 神戸市立星和台中学校 赤松三菜子(兵庫県) 演題:スマホ時代の子どもたちの現状と対策を考える 教科との連携および図書委員会活動を 講師 石川 千明 氏 敦賀市立松陵中学校 中川 恵一(福井県) 活性化させる運営を目指して 特別講演Ⅱ 定員 50 全校種 敦賀市立松陵中学校 岩本 康平(福井県) 熊取町立熊取中学校 紀之定美知代(大阪府) 演題:デジタル・ネットワーク社会と学校図書館―電子資料と読書空間の視点から 畝高図書館を交流の場として やってみよう ビブリオバトル 講師 立命館大学教授 湯浅 俊彦 氏 南3階 奈良県立畝傍高等学校 塩川 哲也(奈良県) 大阪市立桃陽小学校 阪井 園子(大阪市) 特別講演Ⅲ 大阪市立諏訪小学校 須田 妙子(大阪市) 演題:物語が生まれる時 学習活動を支える学校図書館 講師 児童文学作家 富安 陽子 氏 南地下 B 展示場 いちょう ルーム A 5 6 ビブリオバトルの再構築と 学校図書館の利用 うちどくと読書活動(国語で学習した物語 作者の他の作品を読み深めた実践)の取組 11 12 京都市立宇多野小学校 草木 祐子(京都府) について 定員 50 南地下 A 展示場 南5階 ホール ・実習Ⅰ: いっしょに読もう『百万回生きたねこ』 ∼読書会をひらこう∼ 和歌山市立名草小学校 岡田 有加(和歌山県) a b 実習 Ⅰ 講師 長尾 幸子 先生 特別講演 Ⅰ 講師 石川 千明 氏 【実習について】 定員 各 140 c d 実習 Ⅱ ・実習Ⅱ: 『山月記』を語り合おう ∼読書会をひらこう∼ 講師 長尾 幸子 先生 特別講演 Ⅱ それぞれ、読書会の目的や意義、開催手順の講義とワークショップになります。 講師 湯浅 俊彦 氏 講師の長尾幸子先生は、元 山口県立高等学校教諭・司書教諭、現在 全国学校図書館協議会 学校図書館スー 連続した実習ではありません。ワークショップで扱う本が違うので、2回受講も可能です。 パーバイザーです。