4月号「夢や志をもち まごころ(至誠)で学ぶ峰中生の育成」

Transcription

4月号「夢や志をもち まごころ(至誠)で学ぶ峰中生の育成」
NO.279
峰
To
平成27年4月9日発行
常陸太田市立峰山中学校
TEL
72-6222
校
至
健
英
勤
訓
誠
康
知
労
平成27年度
学年
学級等
芝沼
泰
黒田
怜
粕谷みのり
荒谷 幸江
蛭田 義洋
片野 靖久
学年主任
1組担任
2組担任
菜 の 花
学年担当
鈴木美奈子
宮田 英男
武内智加子
浅野 勝好
柏原 亮輔
三
学
年
入学式(4/7)
新入生代表「誓いの言葉」
この度の教職員の定期人事異動により教職員の転出入がありました。これまで大変お世話になり
ました。平成27年度は,26名のスタッフで学校運営に取り組んでまいりますので,引き続きよ
ろしくお願いいたします。
校長
教頭
教諭
教諭
主事
講師
講師
講師
退
職
者
転
鴨志田 悟 (常陸太田市立久米小学校へ)
佐藤 正一(茨城県教育庁義務教育課へ)
小松﨑洋孝(退職)
瀬谷 聡一(ひたちなか市立平磯中学校へ)
芝沼 光子(常陸太田市立金砂郷小学校へ)
朝日 道子(日立市立水木小学校へ)
江尻 明美(退職)
樫村佳代子(水戸市立第二中学校へ 新規採用)
校長
教頭
教諭
主事
講師
講師
入
者
日
曜
6
月
7
火
8
水
9
10
寺門 正夫(常陸太田市教育委員会指導室より)
萩谷 正教(茨城大学教育学部附属中学校より)
沼田佳代子(日立市立諏訪小学校より)
大森 彩弓(常陸太田市立北中学校より)
羽石 雅也(常陸太田市立北中学校より)
田﨑 春菜(新規採用)
木
行事予定
交通安全指導
着任式 第1学期始業式
生徒会常置委員長任命
交通安全指導
平成27年度入学式
交通安全指導
学年計画授業(~10日)
生徒会オリエンテーション
体位測定,視力・聴力検査
交通安全指導
放射線に関する
お
知
ら
せ
期
日
4月1日(水)
地上1㎝
地上50㎝
地上1m
0.087
0.081
0.095
【単位】
金
交通安全指導
心臓検診(1年)
13 月 交通安全指導
学級役員任命,委員会活動
14 火 交通安全指導
第1回避難訓練
5月の予定
1日(水)生徒総会
7日(木)交通安全指導
14日(木)歯科検診
15日(金)市陸上競技会
お願い
職員玄関付近の測定結果をお知らせします。
μS/h:マイクロシーベルト/時間
保健体育
理 科
国 語
社 会
保健体育
社 会
音
理
英
技
数
学年
学級等
二
学
年
楽
科
語
術
学
氏
名
学年主任
1組担任
2組担任
花みずき
生徒指導主事
学年担当
鈴木 早苗
内山 倫明
沼田佳代子
村上 裕子
赤崎 浩之
田﨑 春菜
校
長
教
頭
教務主任
養護教諭
主
事
教科担当
用 務 員
スクールカウンセラー
A L T
寺門 正夫
萩谷 正教
木村
央
佐藤 典子
大森 彩弓
羽石 雅也
石川
透
小澤 基子
ジェイソン.D.H
教科等
英 語
数 学
家 庭
保健体育
国 語
英 語
社 会
(保健)
美
術
1年: 中学校生活の概要を知り,夢と希望のある生活が送れるようにする。
2年: 2年生になっての希望や抱負を語り合い,中堅学年としての充実した
生活が送れるようにする。
3年: 望ましい3年生としての生活のあり方を考え,豊かな生活を送れるよ
うにする。
1年交通安全教室
転
教科等
◆生活目標 新年度の計画を立て,きまりよい生活をしよう。
◆キャリア教育目標
の予定
学級発表の様子(4/6)
名
学年主任
1組担任
2組担任
学年担当
学年担当
学年担当
一
学
年
夢や志をもち まごころ(至誠)で学ぶ峰中生の育成
校長 寺門 正夫
4月6日(月)に始業式を行いました。2,3年生のみの参加ではありましたが,一人一人が進
級した喜びを感じつつ,新たな学級で,ともに高め合っていこうとする気持ちをつくることがで
きました。
4月7日(火)には,多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り,盛大かつ厳粛に入学式を挙行すること
ができました。新入生一人一人の真剣な眼差しとはつらつとした返事に,中学生となった期待と意欲
を感じました。今年度は,1年生70名,2年生77名,3年生74名,計221名でのスタートとなり
ます。全ての生徒が夢や志をもち,誠実に努力して自己実現できるように,全教職員で支援してまい
ります。
なお,今年度は「夢や志をもち,まごころ(至誠)で学ぶ峰中生の育成」をめざし,「知を磨く英
知プロジェクト」「心を耕す勤労プロジェクト」「体を鍛える健康プロジェクト」を柱として,具
体的な施策のもと実践を進め,知・徳・体の調和のとれた教育を進めていきます。今後とも,保
護者,地域,関係機関の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
氏
職員一覧
日
15
18
曜
水
土
20
21
月
火
22
23
24
水
木
金
27
29
30
月
水
木
行事予定
交通安全指導
授業参観(5校時)※月曜日課
PTA総会・懇談会
家庭訪問1日目
全国学力学習状況調査
家庭訪問2日目
家庭訪問3日目
家庭訪問4日目
家庭訪問5日目
尿・寄生虫検査(1次)
振替休業日
昭和の日
家庭訪問 予備日
基礎力テスト(国語)
ペットボトルキャップ回収日
18日(月)~29日(金)教育実習
18日(月)全校集会
21日(木)中間テスト
25日(月)~27日(水)内科検診
28日(木)ペットボトルキャップ回収日
生徒たちが安全に登下校するために
4月6日(月)から4月15日(水)まで,交通安全指導(朝の立哨指導)を行います。1年
生の多くは,慣れない自転車で登校することになります。4月9日(木)には,1年生を対象に
交通安全教室を行い,自転車の乗り方,安全に登下校するための注意等について学びました。
なお,これからの時期は下校完了時刻が18:30です。下校時には,薄暗い状態になります
ので,交通安全に十分留意するようにご家庭におかれましてもご指導をよろしくお願いします。