全国初!協働 のまちづくりで太陽光パネル設置

Transcription

全国初!協働 のまちづくりで太陽光パネル設置
全国初 ! 協働のまちづくりで太陽光パネル設置
市民の安全安心、市の収益UPのため、伊福議員が走り回って実現した政策
全国初の取り組みだったため、協議・手続きなど相当な時間がかかりました
市の建物
高松会館
資源ごみの持ち去り、何が問題?
建物の管理団体
高松町自治会
高松会館で何度も協議
条例制定 ➡ ゴミの回収率93%UP↑
市の収益倍増↑
持ち去り業者を監視
専門機関に会館調査を依頼
自治会と市が共同して、国へ申請
新クリーンセンター建設基金へ積立を提案
全国初 ! 約半額の補助金を獲得
現在、約8億4200万が基金に積立 !
《今後の課題》
市内でも活動しやすい平坦な地域は持ち去り業者が
減少していない。今の条例は罰則規定がないため、
今後罰則を規定し、市民の安全、収益UPを目指す。
持ち去り業者を追跡
パネル設置後、市長と懇談
●毎年の電気代、約20万円節約 !
●災害時の非常用電源として活用 !
将来建替えクリーンセンター
※新聞でも全国初の取り組みが報道されました!
全国初の試みを記者発表!
伊福よしはる後援会討議資料
行政 は市民の生活を豊かにするためにあるのです!
必ずやります!基本政策
官から民へ ! 行政 ・ 税金のムダを徹底追求
・ 行政の仕事内容をしっかりと評価する仕組み作り
(事業評価 ・ 施策評価システム、 専門家 ・ 市民による外部評価)
・ 決算→予算、PDCAサイクルを確実に回すシステム作り
・ 民間でできることは民間で、 できないものを公が行う
・ 会計 ・ 財政の見える化、 やるべき事業の選択と集中
災害に強いまちづくり
・ 集中豪雨、 ゲリラ豪雨に対応、 水路の確保、 土砂崩れ対策
・ 震災等に対応するため、 地域防災計画の早期作成
・ H27 年度中に避難所となる全ての学校の耐震化工事を完成
高齢化社会、 社会福祉の充実
・ 予防医療的な活動を推進し、
お金のバラマキでは止まらない社会保障費の自然増を抑制
・ 高齢者が元気で活動できる居場所作り
・ 元気な身体作りのためのスポーツ交流を支援
商工業、 地域産業の元気を後押し
・ 宝塚ブランドを生かしたまちづくり
・ 西谷地域のスマートインターチェンジを生かした地域の活性化
・ 年度末に工事が集中しないよう一年を通して入札を行う、 事業の平準化
将来の子どものために予算をかける
・ 民間の活力を生かし、 待機児童を解消
・ いじめをなくす、 学校 ・ 教育委員会 ・ 保護者 ・ 地域の方々と連携
・ スポーツができる環境整備 (花屋敷 ・ 売布北 ・ 学校のグラウンド、 室内競技場の整備)
安心 ・ 安全 ・ 美しいまちづくりを推進
・ 空き家 ・ 空き地の適正管理→条例制定へ
・ 学校を拠点としたまちづくり、 地域ネットワークづくり、 協働のまちづくり
・
NTN 跡地に公共施設を集中、 各駅からバス網を
接遇マニュアルを作成し、 職員の意識改革
下水道料金値上げ、 絶対反対!
伊福よしはるプロフィール
震災当時の惨状がそのまま
少年野球大会会長として
優勝旗を手渡す
昭和 48 年 3 月 宝塚生まれ宝塚育ち
光明小学校 (少年野球 ,4 番キャッチャー)
高司中学校 (野球部主将 ,4 番ピッチャー)
宝塚西高校 (野球部副主将 ,4 番キャッチャー)
同志社大学工学部
同志社大学大学院工学研究科 (工学修士)
株式会社クボタ (10 年間 環境事業に従事)
1989年 第71回全国高等学校野球
選手権大会にて
本会議場にてまちづくりの
宝塚市西校区軟式少年野球 会長
宝塚西高等学校同窓会 副会長
BATIC(国際会計検定 ) 取得
行政書士 試験合格者
伊福 よしは る後援 会
一緒に活動してくれるボランティア募集!
〒665-0046 宝塚市福井町 19-12
TEL/FAX (0797)72-3626
 [email protected]
後援会
入会方法
郵便振込 0090-3-121695
伊福よしはる後援会 宛
委員会で毎回厳しい質問を
もっと詳しい
情報は…
伊福よしはる
検索
1口 /500 円から何口でも。 定期的に発行している
市政報告やイベント等を送付させて頂きます。

Similar documents