あ ゆ み - いなみ野アスレチック

Transcription

あ ゆ み - いなみ野アスレチック
いなみ野アスレチッククラブ
あ ゆ み
天
満
南
ア
ス
レ
チ
ッ
ク
ク
ラ
ブ
稲
美
ア
ス
レ
チ
ッ
ク
ク
ラ
ブ
年 度
↓
平成 3年
平成 4年
平成 5年
平成 6年
平成 7年
平成 8年
平成 9年
平成 10年
歴代監督
歴代後援会会長
歴代後援会副会長
特 記 事 項
◎学校教育として活動を行う。
福井
福井
福井
福井
福井
福井
福井
正彦先生
正彦先生
正彦先生
正彦先生
正彦先生
正彦先生
正彦先生
堀井
三浦
香川
八島
渡辺
前橋
岡田
泰治
由正
康彦
崇价
道雄
富男
高明
三浦
香川
八島
渡辺
前橋
岡田
長谷川
田中
由正
康彦
崇价
道雄
富男
高明
和重
和幸
平成 11年 福井 正彦先生 長谷川 和重
大西
塚本
泉
和樹
卓美
達朗
(母里校区)
(天満南校区)
(天満東校区)
平成 12年 福井 正彦先生 長谷川 和重
大西
大西
足立
泉
和樹
弘行
源
達朗
(母里校区)
(天満校区)
(天満南校区)
(天満東校区)
平成 13年 大谷
誠先生 泉
大西
大西
山本
佐々木
和樹
弘行
武志
慶治郎
(母里校区)
(天満校区)
(天満南校区)
(天満東校区)
平成 14年 大谷
誠先生 長谷川 和重
大西
橘
山本
山谷
大西
山田
池田
辻
池田
永井
井上
西田
久村
清政
宮森
藤原
鳴滝
宮北
和樹
(母里校区)
直樹
(天満校区)
武志
(天満南校区)
学
(天満東校区)
秀樹
(母里校区)
正太
(天満校区)
成人◎ (天満南校区)
文雄
(天満東校区)
成人◎ (天満南校区)
俊二
(加古校区)
雅文
(母里校区)
年孝
(天満東校区)
治
(天満校区)
資外男◎(天満校区)
達彦
(加古校区)
良典
(母里校区)
仁
(天満東校区)
公生
(天満南校区)
達朗
平成 15年 藤本 孝仁先生 長谷川 和重
平成 16年 藤本 孝仁先生 長谷川 和重
平成 17年 藤本 孝仁先生 長谷川 和重
いなみ野小学生陸上教室(コスモン)
◎本年度から社会教育として活動する。
◎天満東校区が秋の県大会に参加する。
◎天満東校区から4名が天満南アスレチッククラブに入会する。
◎初めての記録会を福井杯として加古川陸上競技場で行う。
◎日曜練習が始まる。
◎クラブ名を天満南アスレチッククラブから稲美アスレチッククラブに変更する。
◎母里校区と天満校区が稲美アスレチッククラブに参加する。
◎加古クラブが記録会に参加する。
◎記録会実行委員会名を“いなみ野アスレチック育成会とする。
◎福井先生が3校区の朝練習を全て指導する。(日曜日を入れて7日間)
◎後援会会員の協力で団旗が出来る。「今輝け いなみっ子」
◎各月の第3日曜日の練習がサン・スポーツランドで行われる。
◎各校区週2回の朝練習を先生方の協力により行われる。
●南小-大谷先生・東小-福井先生 有川先生
母小-黒木先生 福井先生・天小-玉田先生(現 稲北中)
◎初めての夏季合宿を行なう。(天理教加古大教会)
◎福井先生の、お別れ会を盛大に行なう。(天理教加古大教会)
◎アスレチッククラブ10周年行事としてバーベQ大会を盛大に行なう。
◎いなみ野アスレチック記録会を年2回行なう。(春季・秋季)
◎天満小の朝練習を湊先生(現 稲中)の協力により行なう。
◎臨時総会を開き大きく後援会会則を変更する。
◎児童の指導を専門とする指導部が発足する。
◎母里小に藤本孝仁先生が着任する。
◎いなみ野アスレチック記録会を稲美町小学生陸上競技記録会とする。
◎長距離育成クラブ(いなみクラブ)に参加し、好成績をおさめる。
◎初代リーダー副会長に池田成人さん(天満南校区)が就任する。
◎春季記録会に播磨町が初参加をする。
◎天満南小の朝練習(木曜日)を池田・大西・長谷川・泉で行う。
◎加古校区が稲美アスレチッククラブに参加する。
◎加古小の朝練習を玉田先生(現 稲美北中)の協力により行なう。
◎春季・秋季記録会に江井ヶ島小が初参加をする。
◎秋季記録会を初めてサン・スポーツランドいなみで開催する。
◎04年度兵庫陸上競技記録TOP50に多数(11名)の児童が入る。
◎05年10月より「稲美アスレチッククラブ」と「いなみクラブ」が統合し
「いなみ野小学生陸上教室」が誕生する。(通称 コスモン)
・短距離・フィールド・長距離の総合指導が行われる
◎05年度は各大会で高記録が生まれる。
◎05年度兵庫陸上競技記録TOP50に多数の児童が入る。
コ
ス
モ
ン
稲
美
稲
ア
美
ス
ア
レ
ス
チ
レ
ッ
チ
ク
ッ
ク
ラ
ク
ブ
ラ
ブ
平成 18年 (短距離)
泉 達朗
(長距離)
足立 源
長谷川 和重
塩井
宮森
大竹
宮下
田中
平成 19年 (短距離)
泉 達朗
(長距離)
足立 源
長谷川 和重
(校区長)
久村 治
田中 康裕
林
弘樹
白澤 充
年 度
歴代監督
平成 20年 (短距離)
泉 達朗
(長距離)
足立 源
平成 21年 (短距離)
泉 達朗
(長距離)
大西 弘行
歴代代表
後援会会長
父母会会長
(代表)
長谷川 和重
(代表)
長谷川 和重
(後援会会長)
足立 源
(父母会会長)
池田 英二
昇
達彦
明彦
邦彦
一郎
(天満校区)
(加古校区)
(母里校区)
(天満東校区)
(天満南校区)
◎監督の藤本孝仁先生がオランダ日本人学校に赴任する。
◎06年度リレー競技部を立上げリレー指導を行う。
・共通女子・低学年女子リレーで「いなみ野小学生陸上教室」の記録を
塗り替える。
◎06年度は各大会で高記録が生まれ入賞者が多数生まれる。
・横江里沙が6年女子800mで兵庫NO1になる。
・いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが大会新記録で2位入賞。
◎春季記録会に加古川RCが初参加をする。
◎夏休み練習を水野隆博さんの協力により行なわれる。
◎ホームページを開設する。
◎06年度兵庫陸上競技記録TOP50に多数の児童が入る。
◎07年度春季記録会 メインゲストに樽本つぐみ先生を迎える。
(天満校区)
◎07年度秋季記録会 メインゲストに渡辺公二先生を迎える
(加古校区)
・三木JRC・中播クラブが初参加し、参加者が150名を超え過去最高となる
(天満南校区) ◎07年度リレー競技部を廃止しT&F競技部とする。
(天満東校区) ◎夏休み練習を杉本千春コーチの協力により行なわれる。
◎7月 競技部の合宿を行う(神鍋)
◎07年度は各大会で高記録が生まれ入賞者が多数生まれる。
・村上拓巳が共通男子80mHで兵庫NO1になる。(兵庫県陸上競技大会)
・上之段翼が5年男子1500mで優勝する。(兵庫県長距離大会)
・いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが3位入賞。(兵庫県駅伝競技大会)
◎福田さんの御好意により新しいユニフォームが寄与される。
◎母里校区の会員が0名になる。
◎07年度兵庫陸上競技記録TOP50に多数の児童が入る。
歴代地区長
(地区長)
佐伯 一彦
坪内 忍
二木 忠明
濵島 健児◎
大西 秀樹
特 記 事 項
◎将来を見据え、校区単位から地区単位に移行する。(ひまわり地区を新設)
◎08年度春季記録会 メインゲストに樽本つぐみ先生を迎える。
◎08年度秋季記録会 メインゲストに渡辺公二先生を迎える
・はりま陸上クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・中播クラブ・香寺走友会が
参加し、270名を超え過去最高となる
◎夏休み練習を杉本千春コーチ・大西弘行コーチの協力により行なわれる。
◎7月 競技部の合宿を行う(神鍋)
◎08年度は各大会で高記録が生まれ入賞者が多数生まれる。
・濵島由歩が小学女子走幅跳で優勝する。(兵庫リレーカーニバル)
・濵島由歩が6年女子走幅跳で兵庫NO1になる。(兵庫県陸上競技大会)
・福田兼士が6年男子1500mで5位に入賞する。(兵庫県陸上競技大会)
・堀真柚子が6年女子800mで3位に入賞する。 (兵庫県陸上競技大会
・いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが7位入賞。(兵庫県駅伝競技大会)
◎全国中学駅伝大会で稲美北中学女子陸上部(長距離)が2位に
入賞する。メンバー全員がアスレの卒部生である。
◎08年度兵庫陸上競技記録TOP50に多数の児童が入る。
(地区長)
◎6月09年度春季記録会 に足立幸永先生(西脇工業高校陸上部監督)を迎える。
岡本 拓也
(天満地区)
・陸上教室では西脇工業陸上競技部員の模範走が行われる。
山田 和明
(加古地区)
・はりま陸上クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRCが参加し180名を越える
二木 忠明
(天満南地区) ◎9月09年度秋季記録会 に荻野由信先生(立命館宇治高校陸上部監督)を迎える。
高石 広一
(天満東地区) ・陸上教室では立命館宇治高校・須磨学園高校陸上部員の模範走が行われる。
武仲 宏明
(母里地区)
・はりま陸上クラブ・高丘クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・香寺走友会が参加をし、
入江 省司郎 (ひまわり地区) 220名を超える。
◎夏休み練習を長谷川佳二コーチの協力により行なわれる。
(天満地区)
(加古地区)
(天満南地区)
(天満東地区)
(母里地区)
稲
美
ア
ス
レ
チ
ッ
ク
ク
ラ
ブ
い
アな
スみ
レ野
チ
ッ
ク
ク
ラ
平成 22年 (短距離)
泉 達朗
(長距離)
足立 源
(代表)
長谷川 和重
(後援会会長)
足立 源
(父母会会長)
佐伯 一彦
平成 23年 (短距離)
泉 達朗
(長距離)
足立 源
(代表)
長谷川 和重
(後援会会長)
足立 源
(父母会会長)
鳴滝 淳一
◎7月 競技部の合宿を行う(神鍋:しんや)
◎12月第17回全国中学駅伝大会で稲美北中学女子陸上部(長距離)が
優勝(全国制覇)する。
◎12月第1回アスレチック研修会を行う。
・稲美北中学 全国駅伝大会応援(山口県 山口セミナーパーク)
◎新年度の始まり月を変更する(4月から1月に変更)
◎09年度兵庫陸上競技記録TOP50に多数の児童が入る。
・いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが7位入賞。(兵庫県小学生駅伝競技大会)
(地区長)
◎3月 第2回アスレチック研修会を行う。(サン・スポーツランドいなみ)
椎原 弘貴
(天満地区)
◎4月 兵庫リレーカーニバルへ2年振りに出場する。(ユニバー記念陸上競技場)
田中 康裕
(加古地区)
◎5月 兵庫県小学生陸上競技春季記録会(加古川運動公園陸上競技場)で
西濵
頼久 (天満南地区) 多数の児童がベスト8に入る。
仲
秀信
(天満東地区) ◎6月 10年度春季記録会 に石本文人さんを迎える。(三木総合防災公園陸上競技場)
井澤 巧
(母里地区)
・陸上教室では石本さんの講話。
入江 省司郎 (ひまわり地区) ・はりま陸上クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・香寺走友会・高丘クラブが
参加をし200名を超える。
◎6月 第26回全国小学生陸上競技交流大会兵庫県予選会
(加古川運動公園陸上競技場)で2名が100Mで入賞を果たす。
・坂元祐喜(5年男子:100M)2位 ・藤田捺未(5年女子:100M)6位
◎7月 競技部の合宿を行う(神鍋:みつや)
◎夏休み練習を浅井コーチの協力により行なわれる。
◎9月 10年度秋季記録会 に石本文人さんを迎える。(加古川運動公園陸上競技場)
・陸上教室では石本文人さんの模範。
・はりま陸上クラブ・高丘クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・岩岡クラブが参加。
岩岡クラブは初参加
◎10月 第34兵庫小学生陸上競技大会(ユニバー記念陸上競技場)で多数の児童が
入賞し3名がアスレチック記録を更新する。
・坂元祐喜(5年男子:100M)1位:優勝(アスレチック新記録)
・藤田捺未(5年女子:100M)3位
・鳴滝ほのか(5年女子:800M)3位(アスレチック新記録)
・入江満里奈(5年女子:走幅跳)2位(アスレチック新記録)
・南 涼葉(5年女子:走幅跳)6位
◎11月 兵庫県小学生陸上競技秋季記録会(加古川運動公園陸上競技場)が
初めて開催され多数の児童がベスト8に入り3名が県大会で更新をした
アスレチック新記録を再度更新する。
◎11月 天満地区のウオーキングに参加をする
◎12月 第6回兵庫県小学生駅伝競走大会(加古川河川敷)で
いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが5位入賞を果たす。
◎12月 第9回兵庫県小学生陸上競技長距離大会(加古川運動公園陸上競技場)で
藤田捺未が5年女子800Mで優勝する。
◎12月 臨時総会を開催する。(サン・スポーツランド 管理棟)
会費及び組織体系の見直しを行い、来年度より『コスモン・アスリートクラブG』として
活動を行う。
◎保護者の協力でサン・スポーツランド(グランド)の予約取りを行い練習場所を確保する。
また、練習を加古大池や天満東小でも行う。
◎1月 第1回アスレチック研修会を行う。(サン・スポーツランドいなみ)
◎4月 天満地区のウオーキングに参加をする
◎5月 兵庫県小学生陸上競技春季記録会(加古川運動公園陸上競技場)で
◎6月 春季記録会 (三木総合防災公園陸上競技場)
・はりま陸上クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・香寺走友会・高丘クラブが
い
な
み
野
ア
ス
レ
チ
ッ
ク
ク
ラ
ブ
平成 24年 (代表)
長谷川
和重
(陸上教室)
足立 源
平成 25年
(指導監督)
足立 源
(スタッフ)
長谷川
和重
松尾 玲奈
(陸上教室)
大西 弘行
(陸上教室世話役代表)
豊田 奈美
(クラブ代表)
大西 弘行
(保護者会会長) (保護者会役員)
石黒 宏美
前川 美紀
原田 弘美
米澤 英子
参加をし250名を超える。
◎6月 第26回全国小学生陸上競技交流大会兵庫県予選会
(加古川運動公園陸上競技場)で
◎6月 競技部の合宿を行う(神鍋:みつや)
◎夏休み練習を長谷川コーチの協力により行なわれる。
◎9月 秋季記録会 に石本文人さんを迎える。(加古川運動公園陸上競技場)
・陸上教室では石本文人さんの模範。
・はりま陸上クラブ・高丘クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・岩岡クラブが参加。
岩岡クラブ
◎10月 兵庫小学生陸上競技大会(ユニバー記念陸上競技場)で多数の児童が
◎11月 兵庫県小学生陸上競技秋季記録会(加古川運動公園陸上競技場)が
◎12月 兵庫県小学生駅伝競走大会(加古川河川敷)で
いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが5位入賞を果たす。
◎12月 兵庫県小学生陸上競技長距離大会(加古川運動公園陸上競技場)で
◎保護者の協力でサン・スポーツランド(グランド)の予約取りを行い練習場所を確保する。
また、練習を加古大池や天満東小でも行う。
◎3月 第1回アスレチック研修会を行う。(サン・スポーツランドいなみ)
◎4月 みっきふれあい交流駅伝(三木ホースランドパーク)
◎5月 兵庫県小学生陸上競技春季記録会(加古川運動公園陸上競技場)で
◎6月 10年度春季記録会 (三木総合防災公園陸上競技場)
・はりま陸上クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・香寺走友会・高丘クラブが
参加をし200名を超える。
◎6月 第26回全国小学生陸上競技交流大会兵庫県予選会
(加古川運動公園陸上競技場)で2名が100Mで入賞を果たす。
・坂元祐喜(5年男子:100M)2位 ・藤田捺未(5年女子:100M)6位
◎7月 競技部の合宿を行う(神鍋:みつや)
◎夏休み練習を浅井コーチの協力により行なわれる。
◎9月 10年度秋季記録会 に西脇工業足立監督(加古川運動公園陸上競技場)
・陸上教室では足立監督の模範。
・はりま陸上クラブ・高丘クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・岩岡クラブ。
安室・神崎
◎10月 第34兵庫小学生陸上競技大会(ユニバー記念陸上競技場)で多数の児童が
◎11月 兵庫県小学生陸上競技秋季記録会(加古川運動公園陸上競技場)が
初めて開催され多数の児童がベスト8に入り3名が県大会で更新をした
◎11月 天満地区のウオーキングに参加をする
◎12月 第6回兵庫県小学生駅伝競走大会(加古川河川敷)で
いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが5位入賞を果たす。
◎12月 第9回兵庫県小学生陸上競技長距離大会(加古川運動公園陸上競技場)で
◎保護者の協力でサン・スポーツランド(グランド)の予約取りを行い練習場所を確保する。
また、練習を加古大池や中央公園でも行う。
◎4月 第1回アスレチック研修会を行う。(曇り川桜ウオーキング)
◎4月 みっきふれあい交流駅伝(三木ホースランドパーク)
◎5月 兵庫県小学生陸上競技春季記録会(加古川運動公園陸上競技場)で
◎6月 28兵庫県小学生クラブ春季記録会 (三木総合防災公園陸上競技場)
・はりま陸上クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・香寺走友会・高丘クラブが
参加をし250名を超える。
◎6月 第26回全国小学生陸上競技交流大会兵庫県予選会
(加古川運動公園陸上競技場)
◎7月 競技部の合宿を行う(神鍋:志ん屋)
◎8月夏休み練習を行う。
◎9月 28兵庫県小学生クラブ秋季記録会 (明石公園陸上競技場) 315名
い
な
み
野
ア
ス
レ
チ
ッ
ク
ク
ラ
ブ
(地区長)
椎原 弘貴
松井 順子
石黒 宏美
湊
順子
大村 尚聖
萩上 聖二
平成 26年
(指導監督)
足立 源
(スタッフ)
長谷川
和重
松尾 玲奈
・陸上教室では足立監督の模範。
(天満地区)
・はりま陸上クラブ・高丘クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・岩岡クラブ。
(加古地区)
安室・神崎
(天満南地区) ◎10月 第16回小学生クロスカントリーリレー研修会兵庫県選考会
(天満東地区) 兵庫県小学生陸上競技長距離大会(姫路陸上競技場)
(母里地区)
◎10月 第37兵庫小学生陸上競技大会(ユニバー記念陸上競技場)で多数の児童が
(ひまわり地区)◎11月 兵庫県小学生陸上競技秋季記録会(加古川運動公園陸上競技場)が
◎11月 28兵庫県ジュニアクラブチーム駅伝大会25チム参加
◎12月 兵庫県小学生駅伝競走大会(加古川河川敷)で
いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが5位入賞を果たす。
◎12月 兵庫県小学生陸上競技長距離大会(加古川運動公園陸上競技場)で
◎1月 いなみ野万葉マラソン S&Bちびっこ健康マラソン
◎2月 S&Bちびっこ健康マラソン ・ 全国市川マラソン
◎3月 みっきふれあいマラソン ・ 翠明湖マラソン
(クラブ代表)
◎4月 第1回アスレチック研修会を行う。(曇り川桜ウオーキング)
大西 弘行
◎4月 みっきふれあい交流駅伝(三木ホースランドパーク)
◎5月 兵庫県小学生陸上競技春季記録会(加古川運動公園陸上競技場)で
6名が入賞
(保護者会会長) (保護者会役員)
・秋月遥輝(4年男子:100M)3位・竹内恒介(5年男子:100M)3位
村井 小百合 石野 郁子
・松井晶(5年女子:100M)3位 ・石野智深(6年女子:100M)4位
松井 順子
・原田佳奈(6年女子:800M)2位・村井兪佑依(6年女子:800M)5位
◎6月 28兵庫県小学生クラブ春季記録会 (三木総合防災公園陸上競技場)
(地区長)
・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・相生・高丘クラブ・岩岡クラブ・淡路陸上教室が
石岡 敦子
(天満地区)
参加をし320名を超える。
松井 順子
(加古地区)
◎6月 第27回全国小学生陸上競技交流大会兵庫県予選会
林田 恵理子 (天満南地区) (ユニバー記念陸上競技場)3名が100Mで入賞
湊
順子
(天満東地区) ・石野智深(6年女子:100M)7位 ・谷川愛花(5年女子:100M)5位 山下
(母里地区)
・松井晶(5年女子:100M)6位
玉置 直子
(ひまわり地区)◎7月 競技部の合宿を行う(神鍋:志ん屋)
◎8月 夏休み練習を行う。
◎9月 28兵庫県小学生クラブ秋季記録会 (明石公園陸上競技場) 350名
・はりま陸上クラブ・高丘クラブ・北浜JRC・三木JRC・明石JRC・岩岡クラブ
・香寺走友会・淡路陸上教室。
◎10月 第38兵庫小学生陸上競技大会(ユニバー記念陸上競技場)で3名が入賞
・石野智深(6年女子:100M)8位 ・谷川愛花(5年女子:100M)4位 ・原田佳奈(6年女子:800M)6位
◎11月 第16回小学生クロスカントリーリレー研修会兵庫県選考会
兵庫県小学生陸上競技長距離大会(加古川陸上競技場)で入賞5位
◎11月 兵庫県小学生陸上競技秋季記録会(加古川運動公園陸上競技場)が3名が入賞
・秋月遥輝(4年男子:100M)6位 ・谷川愛花(5年女子:100M)5位
・湊彩乃(5年女子:800M)6位
◎11月 28兵庫県ジュニアクラブチーム駅伝大会25チム参加
◎12月 兵庫県小学生駅伝競走大会(加古川河川敷)で
いなみ野小学生陸上教室駅伝チームが4位入賞を果たす。
◎12月 兵庫県小学生陸上競技長距離大会(加古川運動公園陸上競技場)で
◎1月 いなみ野万葉マラソン S&Bちびっこ健康マラソン
◎2月 第10回宍粟市駅伝大会で
いなみ野小学生陸上教室駅伝チーム入賞を果たす。
・男子9位 ・女子2位
◎2月 S&Bちびっこ健康マラソン ・ 全国市川マラソン
◎3月 みっきふれあいマラソン