第45号 - 大藤小学校

Transcription

第45号 - 大藤小学校
学校だより
大 藤
第45号
平成27年4月10日
どんどん成長しよう! 当たり前のことを大切にしよう!
4月6日(月)に21名の1年生が入学し、全校児童170名となりました。入学認定で
は、名前を呼ばれると元気な返事ができ、「元気なあいさつと返事、強いからだと優しい心、
話をしっかり聴く」という入学式での約束が実行できていました。
4月7日(火)の始業式では、1年間、大切にしてほしいことを次のように話しました。
「チューリップがきれいな花を咲かせるためには、秘密があります。花を咲かせた後、日光
をいっぱい受け、球根をどんどん大きくします。そして、しばらくすると、チューリップは
茎や葉を枯らして眠りに入ります。そして、眠りについた球根は、夏になると目を覚まし、
球根の中で葉、花びらを作り、花を咲かせる準備をします。しかし、すぐには咲きません。
チューリップは、5℃で2ヶ月ほど過ごさないと、準備ができていても芽を出しません。
チューリップのきれいな花は、温かさと寒さの両方を経験して咲くことができます。みん
なも同じです。これからの1年、楽しいことや苦労することがあって、初めてみんなが成長
します。1年間、どんどん成長していきましょう。そして、当たり前のことが当たり前にで
きる大藤小学校をつくっていきましょう。」
新たなメンバーで、子どもたちが通いたい学校づくりをしていきます。いろいろな面でご
協力やご理解いただくこともあるかと思いますが、1年間よろしくお願いいたします。
4月は別れと出会いのとき ~ 異動の挨拶 ~
【異動した先生】
松尾智行(甚目寺南小学校へ)
このたびの異動で、甚目寺南小学校に転勤することになりました。大藤小学校では4
年間でしたが、とても楽しい雰囲気のなかで過ごすことができました。それは、素直な
子どもたちと、温かく学校を支えてくださる保護者の方々のおかげだと思っています。
これからの大藤小学校の子どもたちの活躍を楽しみにしています。4年間、ありがとう
ございました。
田上博基(甚目寺南中学校へ)
学校事務職員として、大藤小学校に3年間お世話になりました。子どもたちの学びや
すい環境を目指して、教育委員会の皆様や先生方と一緒に、学校の校舎や給食、備品な
どの施設・物品の仕事をさせていただきました。あたたかく、身近な大藤小学校で、楽
しい3年間が過ごせました。ありがとうございました。
立松幹浩(私立東海高校へ)
暖かくなり春の別れの時期、さみしい気持ちがします。人生初めての理科の授業は困
惑ばかりで6年生には助けられる毎日でした。また、4年生の元気の良さにいつも励ま
されていました。1年間だけでしたが大藤小に勤めさせていただきいろいろな思い出が
できたことを感謝しています。
【新しく赴任した先生】よろしくお願いします
石田和幸(神守中学校より)
服部輝幸(学校事務職員・学戸小学校より)
(45号文責:校長 岩田有司)