月祭で

Transcription

月祭で
この会は、日本国憲法第
9条等の改訂の動きに疑
問や不安を感じている市
民を支持政党や思想信条
の別なく広く結集し、改憲
を阻止するために力を合
わせます。
(会規約から要約)
発行所
暮らしと憲法を考えるくずはの会
(略称:くずは憲法の会)
月刊 131号
2015年5月1日 (金)
戦争やめてよ、安倍さん
月祭で
公務員なら憲法を尊重・擁護しなさい!
会いましょう!
5 月 16 日(土)&17 日(日)
10.00‐16.00 (17 日は 15.00 まで)
楠葉生涯学習市民センター
本館 2 階ロビー
「
くずは憲法の会 」
初参加。多数ご来場を!
>
あれやこれやの話
題を自由に語りあ
いましょう!
テーマ
談話コーナー
「
いま、憲法を考えよう」
集団的自衛権、秘密保
護法、原発再稼働、沖
縄米軍辺野古問題、消
費税…昨今の政治に
あなたもご意見を
<
シール投票・クイズ
Save Article 9 Grass-Roots Alliance Kuzuha
事務局 電話/ファックス 072-867-7171
展示
憲法て何?/日本国憲法とあなた/
憲法:昔と今/「15 年戦争」/
「くずは憲法の会」とは?…
枚方市内で活動する色々な市民団体が一堂に会して活動の成果の発
表や訴えを行なう「5 月祭」が 5 月 16、17 の両日、楠葉生涯学習市
民センターでひらかれます。今年は 33 回目で、当会が「いま、憲法
を考えよう」とのテーマで初めて参加します。会員さんはもとより、
本紙読者の皆さまや当会の名前を初めてお聞きになった方々も多数ご
来場をお待ちします。主催は同実行委員会、入場は無料です。
ポン子 「政府、海外派兵で『新
事態』新設」
「自衛隊活動拡大へ」
「戦
争立法の 11 法制提示」
「自公、一括
で強行狙う」…新聞やテレビ見てる
と、何や明日にでも戦争が始まるよ
うな雰囲気やけど、一体この国はど
ないなってんの?
ピン吉 ほんまに益々きな臭い
動きになってきたね。安倍自公政権
の言動を見ていると、この国には憲
法はおろか国会もなく、すべて与党
内調整と閣議決定でことが決まる
みたいな報道ぶりやね。
ポン子 メディアはもっとしっ
かりしてほしい。この 3 日は憲法記
念日でしょ。主権在民・反戦平和・
非武装の憲法はまだ一言一句変わ
ってないのよ。
ピン吉 その通りや。その憲法第
99 条は「天皇又は摂政及び国務大
臣、国会議員、裁判官その他の公務
員は、この憲法を尊重し擁護する義
今年度の世話役と役割
分担、会計監査役
当会第 10 回総会(3 月 22 日)で
承認された 2015 年度の世話役と役
割分担、会計監査役は、スペースの
関係で前号に載せられませんでし
たが、下のとおりです。
2015 年度世話役、会計監査役
(敬称略)
会長
服部経治 (CT)
副会長
川村治代 (CT)
事務局長
青木敬之 (CT)
事務局次長
人見義朗 (中之芝)
機関紙編集責任者 *服部経治[兼任]
会計
中野明子 (西船橋)
世話役
藤本吾一 (TC)
石田正弘 (美咲)
村上重郁 (CT)
木花ひかる(招提南町)
*星野 隆 (朝日)
会計監査役
近藤祐一 (CT)
*新任。無印は留任。CT: センチュリータウ
ン、TC: タワーシティ。
しげいく
村上重郁の
妄 言猛
猛言
「夏も近づく八十八夜/野にも山にも若葉が
茂る/あれに見えるは茶摘じゃないか/あかね
だすきに菅(すげ)の笠…」『茶摘』作詞・作曲
者不明、明治 45(1912)年。風薫る 5 月。3 日
は憲法記念日。大日本帝国憲法に代わって民
主・平和憲法が 1947(昭和 22)年 5 月 3 日に
施行された記念日◆この憲法が危機にある。先
月、自民党大会で安倍首相は「憲法改正を党是
として出発した保守政党としての矜持(きょうじ)
だ」と拳を振り上げ「無責任な批判にたじろぐ
ことなく、やるべきことは毅然としてやり遂げ
る」と 20 分間、首相の独壇場だった◆割れる
ような拍手。憲法改悪に逆らえる自民議員は一
人もいない。1933 年ドイツでヒトラー率いるナ
チスが独裁体制を確立したときもかばかりかと
見まがう光景だ。当時の日独伊枢軸に代わり、
今回は米国にくっついて世界中で自由に戦争す
る国家にする心算(しんさん)か◆九州電力川内
原発の再稼働差止仮処分申請を鹿児島地裁は却
務を負う」と定めている。安倍晋
三首相以下の閣僚も当然この規定
に縛られてるわけや。確かに去年
暮れの衆議院選挙で自公+同類項
の維新の党に 8 割近い絶対多数議
席を与えてしもうた国民の責任も
重大やけど、これらの党に投票し
た人たち全部が白紙委任状を出し
たわけでもないやろ。
ポン子 このごろ私の友達や周
りの人達の間で「安倍さんは柔和
な顔したはるけど何か怖い人や」
という声が急に増えてきてる。内
閣総理大臣を「怖い人」というよ
うな批判は今まで聞いたことがな
かった。やっぱり、市民・国民は
直感的に今の内閣の異常な危険性
を見抜いてきてるみたい。
ピン吉 この 4 月の一斉地方選
挙でも護憲派の共産党や安倍批判
勢力がかなり善戦健闘してくれ
た。国政と地方政治とは一緒にで
きないけど、反面、両者は切って
も切れない関係にある。安倍批判
勢力の前進の流れをもっとうんと
強めてこの「戦争準備内閣」をで
きるだけ早く打倒する必要がある
のと違うか。
ポン子 そうやね。戦後 70 年
平和に生きてこられたのも色々な
市民・国民の運動で憲法を護って
きたからや。戦争を知らない総理
大臣が軍需産業でまた一儲けを企
む人らに担がれて、この国を逆戻
りさせることを許してよいのやろ
か。投票もせず政治から逃げてる
大勢の国民にも責任があると思う。
ピン吉 これからがホンマの日
本の民主主義の建設時代かもね。
寄付御礼(3 月-4 月)
下記の方々から合計 10,600 円
のご寄付を頂きました。ありが
とうございました。 (事務局)
-大井弘三様(京都左京区) 5,000 円
-M.M.様(ファインシティ)3,000 円
-Y.K.様(センチュリー) 1,000 円
-O.S.様(センチュリー) 1,000 円
- その他 3 人×200 円
600 円
下した。関電高浜原発再稼働差止仮処分を認め
た福井地裁と比べると、鹿児島地裁の事態認識
のいい加減さが際立つ。首相は官邸屋上の飛来
物より、毎週末の官邸を取巻く再稼働反対の市
民の声に心すべきだ◆沖縄米軍基地問題。これ
までかたくなに面会拒絶していた安倍首相が漸
く翁長雄志(おなが・たけし)知事との会談に応じ
たが平行線で終わった。安倍氏としては 4 月末
のオバマ米大統領との会談で「地元との話合い
をしている」との体裁づくりが目的だったとか。
沖縄の安倍内閣支持率は 28%(朝日)
。賢明な
沖縄県民は既に現政権を見限っている。(4.28)
く ず は 通 信
自転車で沖縄縦断
もちろん沖縄ははじめての訪
問。幸い名護に友人がいるので、
そこを拠点にと計画を立てた。
目的は、普天間基地、米軍ヘリ
が墜落した沖縄国際大学、嘉手
納基地、そして問題の辺野古。
若い時に学んだ沖縄基地闘争の
メッカ伊江島。これだけをこの
目で確かめたら今回の旅は成功
と思ってペダルを踏んだ。島の
西側、東シナ海を左に見て北上
し、帰りは辺野古から東側の太
平洋を見ながら南下するという
コースをとった。
太線で示したコースを
走りました―
「オーキーナワヲ カエセー」
沖縄は、地形が変わるほどの爆
撃を受け終戦を迎えた。日本と共
に平和憲法の恩恵に与って暮らせ
ると思いきや、アメリカの植民地
にされてしまった。銃剣とブルド
ーザーで農地を強奪され米軍基地
が作られてきた。
1960 年代、日本では「日米安保
条約」反対と沖縄「返還」が政治
課題であった。やがてベトナム戦
争でのアメリカ軍の出撃基地とな
った沖縄は、世界の平和と日本の
平和を考える上で外せない地政学
的存在として、日本国民に課題を
突きつけて いた。日本の外交、
安全保障の議論に「沖縄をどう考
えるか」が重要な課題になってい
た。当時は政治的課題を暮らしの
課題と融合させて、労働組合や学
生自治会、各種市民団体が運動を
勘太郎の
日記 ②
楠葉朝日1丁目の「光の子保育
園」に長男を預けていましたが、
年長組になると、ボール蹴りの時
間がありました。サッカーの面白
さをおぼえ、小学校に入学後、樟
葉 FC、中学校・高校のクラブ、
社会人リーグのクラブ、今はフッ
トサルで楽しんでいます。
京都サンガの城陽、ガンバ大阪
の京田辺の練習グラウンドにサ
インをもらいによく通ったもの
です。カズこと三浦知良選手に
は、長蛇の列ができていました。
当時 20 歳前後の遠藤保仁選手は
ういういしい顔立ちでした。遠藤
選手はたった 15 分のハーフタイ
ムの間に、シャワーを浴び着替え
て後半戦に出てくるそうです。試
合後のインタビューでの遠藤選
131号
2015年5月1日 (金)
(2)
基地の島 沖縄 を訪ねて
(1)
センチュリータウン
横山好三
この 3 月 19 日から約 1 週間、本会・元世話役の
横山好三さん(センチュリータウン在住)が米軍普天
間基地の辺野古「移転」に揺れる沖縄を自転車で縦断
して来られました。その生々しい現地からのレポート
を何回かに分けて連載します。(編集部)
展開していた。今から思えば民主
主義が健全に機能していた時代
と言えなくもない。
「保守」と「革
新」という政治構図ができ、政府
の「保守」に対し政治を革新する
勢力が生まれていた。
結党まもない公明党の当時の
竹入委員長が「革新の党、公明党
でーす」と演説していた画像が深
い霧の中から浮かび上がってく
る。
政治革新へうねりを起こす政
治スローガンとともに街頭デモ
ンストレーション、集会等で歌わ
れた「沖縄を返せ」があった。そ
んな時代に自らの青春を置きな
がら、沖縄の「苦悩」に思いを馳
せてはいても、基地の実際を見に
行こうという思いは不思議と生
じてこなかった。
粛々と民主主義実践する県民
辺野古を巡っての基地建設。
「最低でも県外」という沖縄の声
に、民主主義を戦っている沖縄を
みた。同時に青春の「失敗」を繰
り返してはならないという思い
が胸を突き上げてきた。沖縄前知
事の裏切り、そして現知事を生み
出してきた沖縄の熱い想いとパ
ワー。全国 47 都道府県の中で「民
主主義を闘い取ろうとしている」
のは沖縄だけだと思うようにな
ってきた。
物を言わなくなった新聞を取
るのをやめ、沖縄タイムスと琉球
新報をデジタル版で見るように
なった。ジャーナリズムの原点が
そこにはある。痛快な論調に、5
大紙の論説委員諸氏は見習うべ
くずはゴルフ場を
私たちの手に取り戻そう
しと思って読んでい
聖アグネス教会 絵:長谷川恵美子
る。
自分自身何ができ
るわけではないが、辺野古のゲー れば、あの青春に「やり残した
ト前で闘っている沖縄県民の一 こと」の穴埋めになるかなと、自
人にでも話を聞いて、それを大阪 己満足的な思い込みが今回沖縄
で一人にでも伝えることができ
の基地探訪に向かわせた。
憲法記念日に寄せて
兄と姉を奪った大阪大空襲
センチュリータウン
太平洋戦争も敗戦近くになっ
た昭和 19 年夏、大阪も危なくな
り小学生以下の子供達は滋賀県
野洲郡中州村に集団疎開しまし
た。私は小学 6 年、弟は 3 年の時
です。学年毎にお寺の本堂の一室
で集団生活が始まりました。冬に
なって雪が降り寒くても暖房も
なく、毎晩皆泣いていました。
翌昭和 20 年 3 月 14 日は 6 年
生の卒業式なので私達 6 年生は
大阪の実家へ帰りましたが、その
夜、空襲警報発令と同時に B29
の大群が襲来、焼夷弾を次から次
へと落としました。わが家にも数
えられない程落ちて火の手が上
がり、父と兄、姉がバケツリレー
で消そうと必死。父が母と私に先
に逃げろと叫びます。2 人は手を
しっかり握りながら逃げました。
近所はもう火の海。焼けていな
い所を見つけては走りました。焼
夷弾の直撃を受けて即死してい
る人、真黒に焼けて亡くなってい
る人達の間を逃げ回りました。や
っと焼夷弾が終わりかけた頃、次
は爆弾攻撃です。物凄い地響きと
突風にもう生きた心地はしませ
ん。母と私は死を覚悟しました。
明け方やっと警報解除になり 2
人で家を見に行ったのですが、も
ちろん、跡形もありません。とに
かく小学校へ行ってみましたが、
山本靖子
中は全焼、コンクリートの壁だけ
が残っていました。みんな家族を
探しに集まってきていました。
やっと父、兄、姉と再会できた
のですが父は頭が焼けていて、兄
と姉はずぶ濡れで震えています。
逃げ場を失って、当時消火用とし
て作ってあった貯水池に飛び込
んだとのこと。まだ 3 月中旬で水
も冷たく何時間も水中にいたの
で、その晩高熱を出しました。
何もない学校にいるわけにも
いかず、大阪阿倍野区の親戚の近
くに空き家があると聞き、そこを
借りて移りました。お医者さんに
すぐ来て貰ったのですが肺炎に
なっていて良い薬もなく 2 人は
前後してすぐ亡くなりました。私
は両親と 3 人で何日泣き明かし
たか…覚えていません。
私はその後 1 カ月ほど遅れて女
学校に行ったのですが学用品は
何一つなく焼け残った方たちか
らの頂きものばかりでした。一緒
に学童疎開した友達は半数以上
亡くなったと後で聞きました。学
校にも何一つ書類が残ってなく
て全員消息不明です。
戦争は二度と起こしてはなり
ません。戦争体験者が少なくな
り、いま私たちが伝えて行くのが
義務だと考えやっと話せるよう
になった次第です。
星野 隆(編集委員)
手の冷静でひょうひょうとした
答え方も納得できそうな気がします。
子供たちが自由にのびのびと
遊べる広場や、サッカー場や野球
場がほしいですね。山田池公園や
新しくできた東部グラウンドは
遠いです。駅のすぐ西に広い広い
ゴルフ場があるではありませんか。
淀川左岸の叢林沿いは、野鳥の
宝庫で、日本野鳥の会の月例観察
会のコースになっています。生物
の棲家となるワンド(湾処)も復
活されています。そこに行くに
は、ゴルフ場があるため大きく迂
回しないと行けません。
北海道の知床で自然保護のた
め市民がお金を出し合って土地
を守る運動がありましたね。ゴル
フ場を取り戻す。夢でしょうか。
懸賞
クイ ズ
鳥
生
二
同
托
床
試
一
花
悪
苦
風
薫
錯
文
三
蓮
足
夢
闘
誤
異
戦
行
月
【問題】左の漢字の表から、
6 つの「4 字熟語」を作って
下さい。最後に残った 1 文字
が答えです。
【応募方法】ハガキまたは
適当な紙片に答え、住所、氏
名を書き、5 月 20 日必着で下
記宛に郵送するか、直接郵便
受けに入れて下さい。
【宛先】〒573-1121
枚方市楠葉花園町 5-3-912
(くずはセンチュリータウン 3-912)
青木翻訳事務所 気付
「くずは通信」編集部
【賞品】
正解者のうち 2 名様に 1,000
円の商品券を進呈します。