見る/開く

Transcription

見る/開く
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
Rights
尖閣列島の植物相について
多和田, 眞淳
琉球大学農学部学術報告 = Science bulletin of the Faculty of
Agriculture, University of the Ryukyus(1): 75-89
1954-04
http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/123456789/21487
尖 閣列 島の植 物相 につ いて
多
和
田
具
淳
Shi
nj
unTAW ADA: Fl
o
r
ao
ft
heSe
nka
kuI
s
l
a
nd
s
,Ry
t
)
kyus
・
1
.緒
言
本報文 は 1
9
5
2年 3月 2
9 日よ 94月 2
8 日にいた る調査 を基礎 にしてまとめ,上
司に提 出した 「
共閣列島調査報告」に よ D抜零 した ものである。本調査 は甫小島
(4
月1
0 日∼1
4 日)お よび魚釣島 (4月 1
4日∼1
9日), と くに後者 に滞在中の ものが
主体 となってお D, したがって本 線告 において も主 として魚釣島の植物相 を中心 に記
述 した。
本文を草するに当 9,本研発調査に多大の援助 と指導 を仰 げる本学農学部長島袋俊
一教程に対 し,衷心 よ9感謝の意 を表 する。
2
.植
物
景
観
尖閣列島は東 尾峡 を除 き, ほとん ど一様に第 3紀の徴粒質砂岩か らな D,地質上か
ら植物生態に差異 を生ぜ しむる要因はない と云って よV,
。 また 日照,気温,湿度等の
東泉上の要素 も取立てて間虜 にする必要 はない. ここの植物景親 を支配する因子は明
らかに風衝のみであると考えられ る。急傾斜 に沿 うて山頂 に向い,海岸か ら吹 きあげ
る絶 え間ない強風 こそまさにそれであるO斜面に成立する樹林 を表面か ら眺めると,
まるで毛髭 を敷 きつ めた ようになっている。即 ち,樹冠が相互 に入 D込み,枝 は押 し
つぶ され,遠望すると其上 をたやす く歩行出来 そ うな感 じがする。 この毛鮭か らやや
規則的に頭 をもたI
デ,髪 をふ D乱 しているのは,独 D抵抗 力の強V,ビロウのみである.
海岸か らつづ く瀬兼帯 を通 D抜 けるには, その交錯 した枝 を避 けるために四這いに
ならなければならぬ。 この植物帯 を過 ぎると樹木は高 さを増すが,頂上 に近づ くにつ
れて次第 に低 くな D確大林 と化する。
林相の内部 は常に湿度が高 く,樹皮 と云 わす岩石の上 と云 わずゼエゴケシダ (
沖縄,
台湾 における稀 晶)がやた らに着生 している。かか る景蔵 は沖縄 の何処におV,
て も見
られない.頂上附近の乾 生蘭類,地衣類の豊富 なことは驚 くぼか Dである。之 を要す
るに列島の主要なる植物群系は,亜熱帯降雨林 と照美喬大林に属せ しむることが出来
るQ群弟 をつ ぎの如 く大別 したい。
76
a. イ ソフサ ギ群 叢
フサ ギ (払
多
和
田
尾
淳
(I)
海
岸
植
物
畦接 海 水 の か か る岩 石地 帯 に, さなが ら辞 苔類 の如 くイ ソ
ゆ科 ) が附 着 し,特 徴 の あ る群 落 を形 成 して Vlるo
b. ミズ ガ ン ピ群 叢
イ ソ フサ ギ群 叢 の上 位 に あ る。立 地 は隆起 珊 瑚 礁 の みか ら
な る平地 で,風 の 強 い 日は直接 波 に洗 われ る。 ミズ ガ ン ビを主 体 と した岩 の 割 Er
に,
テ ッポ ウユ リ, ナ ワカ / コ ソウ, シ ロバ ナ ノ ミヤ コグサ, ハ マ ア ズ キ, ハ マ ナ クマ メ
等 が あ る。
C・ クサ トベ ラ群 叢
ミズ ガ ン ピ群 叢 の上 位 に あ D,海 岸 の砂 磯 地 岩 石地 で直接
波 のか か らぬ と ころ に形 成 す る。 クサ トベ ラ, ア ダ ン, モ ンパ ノ千, キ ダチ ハ マ ダル
マ, ノ カ ラム シ等 が生 じて Vlる。
(2) 照
a
. シ ャ リンバ イ,
糞
樹
林
リュウ キ ュウア カテ ツ群 叢
シ ャ リンバ イ,焚 生 の リュウキ
ュ ウア カテ ツ,倭 生 の シ ロガ ジマル, リュウ キ ュ ウガ 千 を主 体 と し, オ オハ マ ボ ウ,
7■
パ クマ サ 千, マル}<グ ミ, オ オバ ギ, ネズ ミモ チ, ハ マ ヒサ カ キ, ギ イマ, - チ ジ
ヨウ ス スキ, ノボ タン, サ ク ラ ラン, ホ ソバ ワ ダ ン等 が生 じて い るO 林 木 と して価 値
の あ る もの はほ とん どな い。
b・ ビ ロウ,タ ブ 群 叢
この秤 量 は森 林 の 7
0% 以上 を 占めて い る。 ビ ワウ,
モ ク タチバ ナ を主 体 と し, ナ ン ゴ クモ クセ イ, セ ン カ ク ミカ ン (
新 称 ), イ リオ モチ
エ ゴ ノキ, オ キ ナ フ カ ク レ ミノ, ホ ウザ ン ツバ キ, コバ ンモ チ, イ リオ モテ ヒ メユ ズ
リへ
イ ス ノキ, シ ログモ, バ リバ リノキ, ム ク イヌ ビワ等 が 混生 し, 有 用 樹 で あ る
イヌマ キ, シマ グワ等 が J
F.
在 す る。 諸 処 に カ ラスザ ン シ ョウ, リュ ウキ ュウエ ノキ,
ウ ラジ ロエ ノキ, シ ロガ ジマ ル, - マ イヌ ビワ等 の大 水 が あ るの は 山火事 か若 くは人
為 的 伐採跡 地 で あろ う。
着 生 羊 歯類 に ホ ウ ビク ヮン ジ ュ, リュ ウキ ュウマ メヅ タ, ノキ ンノ ブ等 が あ る。 ヨ
ウ ラク ラン, イ リオ モ チ ラン等 の着 生 蘭, ヨゴ レイ クチ ンダ, トガ リバ カナ ワ ラビ,
カ ツモ ウ イ ノデ等 の羊 歯類 , オ キ ナ ワテ ィ シ ョウ ゾウ, オ オ キバ ナ ム カ シ ヨモ ギ, タ
シ ロ スゲ, ア リザ ン ミズ, カ ゴ メ ラン, ツル ラン, ムサ シア ブ ミ等 の下 草類 , リュ ウ
キ ュ ウア オ キ, オ オバ ル リ ミノ千, イ ワ ガ ネ等 の東 木類 , ヒカゲ - ゴ,.オ - - ゴ等 の
来 生 羊 歯類 , それ に タ ロツ グ, シ ラクマ カ ズ ラ, ビナ ンカズ ラ, オ キナ ワテ イカ カ ズ
ラ, ア マ チ ャズル, カ ラスキパ サ ンキ ライ, サ ツマ サ ンキ ライ, トウズ ル モ ドキ等 の
蔓 性 植 物 が 繁 茂 し, ユ ウ レ イ ラ/の如 き無 葉 蘭 も虚 し, さなが ら熱 帯 の密 林 を坊 沸 さ
せ る原 生 林 で あ る。
(3) 頂 上 溢 木 帯
共 闘列 島 の植 守
勿相 に つ い て
7
7
頂 上 は突 吃 と した岩石 で 占め縁 辺 は断 崖 をな し,風衛地 帯 とT
3
:
つ て い るた め, トゲ
イヌ ツゲ, クス ノキ科 の 1種 , シ ャ リンバ イ, モ チ /千等 が生 じ,稀 に コシ ョウ ノ車
を生 ず る。 これ らの樹 枝 に は イ リオ モチ ラン, ヨウ ラク ラン, リュウキ ュウセ キ コ ク
が発 に着生 し, また粗度 や岩 石上 に は無数 の地 衣 が附 着 して奇鶴 を皇す るO
セ ン カクツツ ジ (
新称)
, ギ イマ, モ チ ノキに は ヒノキバ ヤ ドリギの寄生 を見 る。
樹 下 は腐 植 土 で被 われ泥炭状 とな D, セ ン カ クツツジの下枝 は下垂 して, しき Dに発
根 し特 色 の ある生態 を皇 す る。 なあ
と くに リュウキ ュウツル コウ ジ, ヒ 1
-ツノ<
,シ
マ キ クシノブの発育 が よい。断 唖 に は シ ャ リンバ イ, セ /カ クツ ツジが密 生 し, シ ャ
リンバ イの 白い花 とセ ンカ クツ ツジの赤 紫色 の花 が陽光 に照 D映 えて美 しい。
3
.自
生 植 物 の 日 銀
PTERIDOPHYTA 羊 歯 植 物 門
MARATTI
ACEAE j
フゆ うび んたV,
料
1
. Ang
iopt
er
iss
uboppos
i
t
i
f
ol
i
aW.H_deVr
ies リュ ビン タイ
OPHI
OGLOSSACEAE は なや す 9科
2. 0phi
ogl
os
s
um vul
gat
um L. - ナ ヤ ス リ
HYMENOPHYLLACEAE こけ しのぶ科
3
. A
I
i
c
r
ogoni
um ompl
l
al
odesVi
el
l
e ゼ エ ゴケ シダ
4. Tr
ic
homane
shumi
l
eFor
s
t
. ヒメホ ラゴケ
5, Tr
i
c
homar
L
eSpar
Vul
um Poi
r
. ウチ ワゴケ
6, Tr
ic
homar
L
eSl
i
l
l
ki
uens
eYabe I
)ユウキ ュウホ ラゴケ
7. Tr
iC
homaness
p. セ / カクホ ラゴケ (
新 称)
CYATHEACEAE -
ど 科
8, Al
S
O
pI
l
i
l
apodo
phyl
l
aHo
ok. オ - - ゴ, クワ- ゴ
9. AI
s
o
phi
l
apus
t
l
l
l
osaChr
i
s
t
. ヒカゲ- ゴ
POLYPODI
ACEAE うらぼ し科
1
0
. As
pl
eni
um l
as
e
r
pi
t
t
i
f
ol
i
um La
m. オ キナ ワ ンダ
l
l
. Bol
bi
t
i
skoi
dz
umi
iTagawa オ オ - ツ カシダ
1
2
. Bol
bi
t
i
ss
ubc
or
data(
Copel
.
)Chi
ng -ツ カ シグ
1
3. Cyc
l
os
or
u sac
umi
mat
t
l
S(
Hout
t
.
)Nakai ホ シダ
1
4. Cyc
l
os
or
u sparas
i
t
i
c
us(L.
)Far
wel
l ケ ホ ンダ
1
5. Col
ys
i
smegal
o
l
e
ps
i
sTagawa シ ンヤ リノホ ラン
1
6
. Col
ys
i
spot
hi
f
ol
i
a(
Hami
l
t
.
)Pr
es
l
, オ オ イワ ヒ トデ
7
8
多
和
田
展
浮
1
7. Ct
e
ni
t
i
ss
ubgl
anddos
a(
Hanc
e)Chi
ng
カ ツモ オ イ ノデ
1
8
. Cyr
t
o
il
m
l
mf
al
c
at
um (
Lf
.
)Pr
es
l オ ニ ヤ ブ ソテ ツ
(
共)
1
9
. Di
pl
82
;
主
um l
anc
e
um (
Thunb.
)Pr
e
s
1 - ラシ ダ
2
0. Di
pl
aS
i
t
l
m Yi
r
e
s
c
e
nBKunz
e
コ クモ オ ク ジ ャ ク
21
. Dr
yo
pt
e
r
i
shayat
aiTa
ga
wa
イ ヌ クマ シ ダ
2
2. Dr
yo
pt
e
iSS
r
Or
di
di
pe
sTagawa
2
3. Et
l
ma
t
at
if
r
ol
i
a
t
aCa
v.
ヨ ゴ レ イ タチ シ ダ
シマ キ クシ ノブ
2
4. I
.
e
mma
phyl
l
um mi
c
r
o
phyl
l
um v
a
r
.I
ut
dl
l
l
e
nS
e(
Na
kai
)C.
Chr
. リュ ウ
キ ュ ウマ メヅ タ
2
5. L
ir
L
ds
a
yac
omm
i Ⅹt
aTa
gawa
シ ソ- ダ ウチ ホ /ダウ S
,ダ
26. I
J
e
pi
s
o
u st
r
hunber
gi
ar
L
t
I
S(
Ka
ul
f
.
)Chi
ng
2
7. Mi
c
r
o
l
e
pi
as
t
igos
r
a(
Thunb.
)Pr
e
s
I
2
8
. Ne
ot
t
o
pt
e
r
i
sAi
dus(L.
)I
.
Sm
it
h
ノキ シ ノブ
イ シ カ グマ
オ オ クエ ワ ク リ
2
9. Ne
phr
ol
e
pi
sbi
s
e
r
r
at
a(
Sw・
a
r
t
z
.
)Sc
hot
t
.
ホ ウ ビ ク ヮ/ ジ ュ (共 )
3
0
. Phyma
t
o
ps
i
shas
t
at
a(
Thunb.
)Ki
t
agawa
31. Pol
ys
t
i
c
hum hanc
oc
ki
i(
Ha
nc
e
)Di
e
l
s
3
2. Pt
e
isf
r
aur
ie
iHi
e
r
o
n.
ミツヂ ウ ラボ シ
タイワ/ジュウモ ー
/ジシダ
シ マ ノ、チ ジ ョウ シ ダ (共 )
3
3. Pt
e
r
i
SS
e
mi
pi
nz
t
a
t
aL. オ オ ア マ クサ シ ダ
34
. Rt
l
mO
hr
aar
is
t
a
t
avar
.ps
e
udoar
is
t
a
t
aH.I
t
o
3
5. Pyr
r
os
i
al
i
ngt
l
a(
Thumb.
)Far
wel
l
36
a.St
e
nol
o
mac
hus
ar
L
a(
i.
)Chi
ng
コJ<ノ カ ナ ワ ラ ビ
ヒ トツバ
ホ ラシ ノ ブ
36
b.St
e
nol
omac
hus
anava
t
.l
i
t
t
or
al
eH.I
t
o
ノヽマ ホ ラ シ ノ ブ
37
. Te
c
t
ar
i
ade
c
ur
r
e
nS(
Pr
e
s
l
.
)Co
pel
. ナ ナ Jl
'ケ シ ダ
3
8. Vi
t
t
ar
iaz
os
t
e
if
r
ol
i
aWi
l
l
d.シマ シ S/ラン
GLEI
Ct
i
ENI
ACEAE うらじろ科
3
9. Di
c
r
ahO
pt
e
r
i
sdi
d1
0
t
Oma(
Thl
l
nb.
)Ber
l1
n
.
コ ング
LYGODI
ACEAE かに くさ科
4
0
.I
J
ygOdi
um m
ic
r
os
t
adl
yum Va
t
.gl
abr
e
S
C
e
A8Naka
i
チ リ).
(カ ニ クサ
SELAGI
NELLACEAE V、
わ払ぼ科
41
. Se
l
l
agi
ne
l
l
ado
ede
r
l
ei
ni
iHi
e
r
on.
4
2. Sel
l
a
gi
ne
l
l
al
ut
dl
ue
nS
i
sKoi
dz
.
ミ ド リカ タ ヒバ
ヒ メ ム カ デ ク ラマ ゴ ケ
LYCOPODI
ACEAE こ
人か げのかず ら科
共 闘 列 島 の 植 物 相 につ い て
4
3
.I
.
yc
o
podi
um c
e
r
nuum L.
7
9
ミズ スギ
PSI
LOTACEAE まつぼ らん科
4
4. Ps
i
l
o
t
um nudt
l
ふ(
L.
)Bea
uv. マ ツバ
ラン
SPERM ATOPHYTA 種 子 植 物 門
GYMNOSPERMAE 裸子植物亜門
PODOCARPACEAE ま き 科
4
5. Po
doc
ar
pusma
c
r
o
phyl
l
us(
Thumb.
)D.
Do
n イヌマキ
ANGI
OSPERMAE 被子植物亜門
PI
PERACEAE こし ょう科
46
. Pe
pe
r
omi
adi
ndyg止l
e
ns
i
sMi
q.
47. Pi
pe
rkads
ur
a(
Choi
s
y)Ohwi
FAGACEAE ぶ
ビ ワウ T
Lゴ シ ョウ
フウ 1
、ウ カ ズ ラ
た 科
48. Cyc
l
o
bal
ano
ps
i
syae
yame
ns
i
s(
Koi
dz
.
)KudoetMas
a
m.ヤ エ ヤ マ ガ シ
ULMACEAE に れ 科
4
9. Ce
l
t
i
sl
i
t
l
ki
ue
ns
i
sNakai
リュ ウ キ ュ ウ エ ノ キ
50
. Tr
e
maor
ie
nt
al
i
s(
L.
)Bl
ume
ウ ラ ジ ロエ ノ キ
MORACEAE く わ 科
51
. Fi
c
usc
us
pi
dat
o・
c
auda
t
aHa
yat
a
5
2, Fi
c
use
r
e
c
t
aThumb.
シt
Zガ ジマ ル (
共)
イヌ ビワ
53. Fi
c
usf
ac
h
i
koo
i Ko
g
i
d
z. ム クバ イ ヌ ビ ワ
54. Fi
c
usg
ibbos
aBl
ume - マ イ ヌ ビ ワ
55. Fi
c
usi
nf
e
c
t
o
ia Ro
r
xb. オ オ バ ア コ ウ
56
. Fi
c
uswr
i
ght
i
anaBent
h. ア コ ウ
57
. 朋■
Or
usaus
t
r
li
a
sPoi
r
. シマ グ ワ
URTI
CACEAE v、ら くさ科
5
8. Boe
hme
r
i
af
ut
r
eS
C
e
nS∀a
r
.Vi
idt
r
l
l
a(
Yama
m.
)Suz
uki
To
ki
o ノ カ ラム S/
59. Pi
l
eabr
e
vi
c
or
n ut
aHa
yat
a
6
0
. Pi
l
eas
p.
コ ケ ミズ の
ア リサ ン ミズ
1種
61. Vi
l
l
e
br
uneaf
ut
r
e
s
c
e
ns(
Thunb.
)Bl
ume
イワガネ
LORANTHACEAE や どDぎ科
6
2. Ps
e
udi
xuSj
a
poni
c
us(
Thumb.
)Ha
yat
a
ヒ ノ キバ ヤ ド リギ
BALANOPHORACEAE つ ちと Dもち科
8
0
多
和
田
淳
虞
6
3
. Bal
anophor
af
ungos
aFor
s
t
.var
.kur
oi
waiMaki
no
リュ ウ キ ュ ウ ツ チ
ト リモ チ
ASARACEAE か んあおV、
科
64
. Eet
er
ot
r
opas
p.
カ ン ア オ イの
1種
ARI
STOLOCHI
ACEAE うまのすす くさ科
6
5
. Ari
s
t
ol
oc
hi
akankauens
i
sSas
a
ki
`poLYGONACEAE た
コ ウ シ ュ ン ウ マ ノ スズ クサ
で 科
6
6
, Pol
ygonum dl
i
nens
eL.∀ar
.umbel
l
at
um Maki
no
6
7. Rumexj
aponi
t
:
usHout
t
.
ツ ル ソバ
ギ シ ギ シ (共 )
CHENOPODI
ACEAE あか ぎ科
6
8. Chenopodi
um ac
umi
nat
um Wi
l
l
d.var
.j
aponi
c
um Fr
anc
h.etSav. マ
ル ノヾア カ ザ
AMARANTHACEAE こ人 ゆ 科
6
9. Ac
hyr
ant
I
l
eSj
aponi
cavar
.hac
hi
j
oens
i
sHonda
7
0, Phi
l
oxer
uswri
ght
i
iHook.f
.
- チ ジ ョウ イ ノ コ ズチ
イ ソフサ ギ
NI
CTAGI
NACEAE お しろいぼな科
7ユ
. Boer
haavi
ar
e
pe
nsvar
.di
fus
a(
L.
)Ho
o
k.f
. ナ ワ カ ノ コ ソウ
7
2. Pi
s
oni
aumbel
l
i
f
er
a(
For
s
t
.
)Se
em. オ キ ナ ワ ア オ キ
MESEMBRYANTHEMACEAE つ るな科・
7
3. でe
t
ragoni
aexpansaMur
r
ay
ツル ナ
PORTULACACEAE す べD払ゆ科
7
4
. Por
t
ul
acaol
e
rac
eaL.
スべ T
)ヒ ユ
MENI
SPERMACEAE つす らふ じ科
7
5. Coc
c
ul
ust
il
r
obus(
Thumb.
)DC.ア オ ッ ズ
7
6・ St
e
pI
l
ani
aj
aponi
ca(
Thunb・
)Mi
e
r
s
7
7. St
e
pI
l
ani
as
as
aki
iHayat
a
ラフジ
- ス /- カ ズ ラ
コ ウ トウ ッ ズ ラ フ ジ
MAGNOLI
ACEAE もくれん科
7
8. Eads
ur
aj
aponi
ca〔
L.
)Dunal
サ ネ カズ ラ
LAURACEAE くすの き科
7
9. Ac
t
i
nodapI
l
nel
ong
if
ol
i
a(
Bl
ume)Mei
s
s
n. ノヾリバ
8
0. Ci
nnamomⅦm t
!
amphor
a(
L.
)Si
eb.
81
_ Fi
waj
aponi
c
a(
Thumb.
)Gmel
.
リノ キ
ク ス ノ キ (野 生 化 )
- マ ビワ
8
2. J
Wac
hi
l
ust
I
l
unher
gi
iSi
eb.etZuc
c.
タ
ブ, タ ブ ノ キ
8
1
亡
尖閣 列 島 の植 耳
勿相 に つ い て
8
3. Ne
ol
i
t
s
eaaur
at
a(
Ha
yat
a)Mer
r
.
キ ンモ ウグ モ
8
4. Ne
ol
i
t
s
eas
i
e
bol
di
i(
Kunt
z
e)Na
kai
シ ログ モ
8
5. Be
n2
;
Oi
r
Lgl
auc
um va
r.kawa
kami
iSas
a
ki(?)
PAPAVERACEAE け
カ ワ カ ミコオ バ ン
し科
8
6
. Cor
yda
li
spl
a
t
yc
a
r
pa(
Ma
xi
m.
)Ma
ki
no
キケ マ ン
CRUCI
FERAE あぶ らな科
8
7
. Cor
or
L
O
puSWr
i
ght
i
iHa
r
a
ヤ ンパ ル ガ ラ S
/, - マ ガ ラ S
/(
宿)
8
8
. Ra
phanl
l
SaC
ant
I
l
i
f
or
mi
sf
or
mar
a
phani
s
t
r
oi
de
s(
Maki
no)Ha
r
a
ハマ
ダ イ コン
CRASSULACEAE べんけいそ う科
8
9
. Sedum f
or
mos
anum N.E.
Br
.
タ カ サ ゴ マ ン ネ ン グサ , ハ マ マ ン ネ ン グ サ
PI
TTOS
PORACEAE とべ ら科
9
0. Pi
t
t
os
por
um l
ut
c
hue
ns
eKoi
d
z. オ キ ナ ワ
トベ ラ
HAMAMELI
DACEAE まん さ く科
91
. Di
s
t
yl
i
t
l
mr
a
C
e
mOS
um Si
e
b.e
tZuc
c.
MALACEAE な
イ スノキ
し科
9
2. Rha
pl
l
i
o
l
e
pi
sumbe
l
l
at
a(
Thunb.
)Maki
no
ROSACEAE ぼ
9
3
. Rubusf
r
axi
ni
f
ol
i
l
l
SPo
i
r
,
s
,ヤ リ/バ イ
ら 科
トネ リコバ イ チ ゴ
LEGUMI
NOSAE ま
め 科
9
4
. Canaval
i
al
i
nea
t
a(
Thumb.
)DC. - マ ナ ク マ メ
9
5. Lot
usaus
t
r
al
i
sAndr.
シ pノヾナ ミヤ コ グ サ
9
6. Vi
gnal
ut
ea(
W.
)A二
Gr
ay
ハ マア ズ キ
0ⅩALI
DACEAE かたぼみ科
9
7
. Xant
hoxa
li
sc
o
r
Ai
c
ul
a
t
a(
L.
)Sma
l
王
カ タバ ミ
RUTACEAE みかん科
9
8. Ci
t
r
uss
p.
セ ン カ ク ミカ ン (
新 林)
9
9
. Fagar
aa
il
ant
hoi
de
s(
Si
e
b.etZuc
c.
)Eng
le
r
カ ラ スザ ン シ ョ ウ
1
0
0
. Me
l
i
c
o
peawadan(
Hat
us
i
ma)OhwietHat
us
i
ma
アワ ダン
EUPHORBI
ACEAE たか とうだい科
1
01
. Br
e
ymi
ar
l
l
amnOi
de
s(
Wi
l
上
d.
)Mue
l
I
,Ar
g. オ オ シ マ コバ ン ノ キ
1
0
2. Cha
ma
e
s
yc
eat
ot
o(
G.Fo
r
s
t
.
)Cr
oi
z
at
ハ マ ダ イゲ キ (
南)
1
0
3
. Da
phni
phyl
l
um t
ei
j
s
manniva
r
.i
r
i
omo
t
e
ns
eHur
us
a
wa
イ リオ モ チ ヒ
8
2
多
軸
田
尻
メユ ズ リノ、 (
新称)
淳
や
一. -
1
0
4. Dr
ypet
esmat
s
umur
ae(
Koi
dz.
)Kaneh.
1
0
5. Gl
oc
hi
di
onhongkongens
eMuel
l
.Ar
g.
1
06
. GI
ot
血i
di
onoboyat
um Si
eb.etZuc
c.
・
-、
ツ ゲ モ ドキ
カ キバ カ ン コ ノ キ
カ ン コノキ
1
07. Macar
angat
anar
it
l
S(
L.
)Muel
l
.Ar
g. オ オ バ ギ
1
0
8. A
hl
l
ot
usj
apor
L
i
c
usMuel
l
.Ar
g. ア カ メ ガ S
,ワ
1
09. AI
al
l
ot
usmol
uc
c
am s(
L)Muel
l
.Ar
g. ヤ ンバ ル ブ カ メ ガ シ ワ
1
1
0. AI
al
l
ot
usphi
l
i
ppe
hs
i
s(
La
m.
)Muel
LAr
g.
ク ス ノノ、ガ シ ワ
ANACARDI
ACEAE うる し科
1
1
1
. Rhuss
l
l
C
C
edaneaL.
-
ゼ, T
)ユ キ ュ ウ ノ→ゼ
AQUI
FOLI
ACEAE もちの き科
1
1
2. I
l
exi
nt
e
graThumb.
モ チ ノキ
CELASTRACEAE に しきぎ科
1
1
3. Euonymusf
ungos
usOhwi
ア ノヾク マ サ キ
STAPHYLEACEAE みつば うつ ぎ科
11
4. Tur
pi
ni
at
er
nat
aNa
kai
s
,= り ベ ン ノ キ
VI
TACEAE ぶ どう科
1
1
5. Ampe
l
ops
i
sbr
e
vi
pe
dunc
ul
at
avar
,maxi
mow
ic
z
i
i(
Rl
g.
)Re
hd. ノ ブ
1
1
6
. Vi
t
i
sl
amat
aRoxb.
ドウ
リュ ウ キ ュ ウ ガ ネ ブ
ELAEOCARPACEAE ほるとの き科
1
1
7. El
aeocar
pusj
aponi
c
usSi
eb.etZuc
c. コバ ンモ チ
1
1
8. El
aeoc
ar
pusde
c
i
pi
ensHems
l
, ホ ル トノ キ, モ ガ シ
MALVACEAE あお い科
11
9
. Par
it
i
um t
i
l
i
aef
ol
i
um (
Sal
i
s
b,
)Na
kai
オ オ - マ ポ ウ, ヤ マ ア サ
THEACEAE つぼき科
1
2
0. Car
r
L
el
l
i
aj
aponi
cavar
.hozanens
i
s(
Hayat
a)Yama
m.etMor
i
ザ ン ツバ 千, リュ ウ キ ュ ウ ツバ キ
1
21
. Eur
yae
mar
gi
nat
a(
Thumb.
)Ma
ki
no
- マ ヒサ カ キ
ELATI
NACEAE みぞは こべ科
1
2
2. El
at
i
net
r
i
andr
aSc
h
h hr(?)
タ イ ワ ン ミ ゾ- コ べ
FLACOURTI
ACEAE VIV,ぎ D科
1
2
3. Sc
ol
opi
aol
dhamiHande
トゲ イ ヌ ツ ゲ
DAPHNACEAE ぢんち ょうげ科
ホオ
83
共 脚 列 島 の 植物 相 に つ い て
1
2
4
. Wi
ks
t
r
o
em
i ar
e
t
t
I
S
aA.Gr
a
y
フ ォ ガ ン ビ, ミズ ハ ギ
1
2
5
. DapI
l
neki
us
i
ar
L
aMi
quel .コ シ ョウ ノ キ
ELAEAGNACEAE ぐ .み 科
1
2
6. El
a
ea
gnt
I
Sma
C
r
O
phyl
l
aThu
m b. マ ル バ
グミ
LYTI
i
RACEAE みそは ぎ科
1
2
7
. Pe
mphi
sac
i
dul
aJ
_e
tG.
Fo
r
s
t
.
ミズ ガ ン ピ, ミズ - ギ
MELASTOMATACEAE のぼたん科 .
1
2
8
. Me
l
as
t
omac
andi
dum v
a
r
.no
bo
t
an(
Bl
ume)Ma
ki
no
ノボ ク/
ARALI
ACEAE うこぎ科
1
2
9
. He
de
r
at
o
bl
e
r
iNa
kai
キ ズ タ, フ ユ ズ ク
1
3
0
. Text
or
iaamami
e
mS
i
s(
Ma
s
a
m.
)Na
ka
i
UMBELLI
FERAE せ
1
3
1. ccr
L
t
e
l
l
aas
i
at
i
c
a(
L.
)Ur
ban
オ キ メ ワ カ ク レ ミノ
D科
ツポ クサ (
共)
1
3
2. Pe
t
I
C
e
daAum j
a
po
ni
c
t
l
m Thu
m b.
ボ タ ン ニ ン ジ ン, ボ タ ン ボ ウ フ ウ
ERI
CACEAE しゃ くなげ科
1
3
3. RI
1
0dodemdr
oms
p. セ ン カ ク ツ ツ ジ
1
3
4. RI
1
0dode
ndr
oT
LS
C
a
br
u m G.
Do
n.
1
3
5. Vac
c
i
ni
t
l
m Wr
i
ght
i
iA.
Gr
ay
(
新券)
ク ヮザ ノ ジ マ
ギ イ マ , ヒ メ シ ャ シ ャン ポ
MYRSI
NACEAE や ぶ こ うじ科
1
3
6
.1
はae
s
as
p.
イズ セ ン 1
) ヨ ウの
1
3
7
. Ar
di
s
i
as
p.
1種
リュ ウ キ ュ ウ ツル コ ウ ジの
1種
1
3
8
. Ar
di
s
i
as
p. モ ク タチ ).
<ナ の 1種
PLUMBAGI
NACEAE v,そまつ科
1
3
9. L
i moni
um ar
bus
c
ul
um (
Maxi
m.
)Ma
ki
no
イ ソマ ツ, ム ラサ キ イ リマ ツ
(
南)
SAPOTACEAE あか てつ科
1
4
0
. Si
de
r
oxyl
onl
i
uki
ue
r
L
S
eNa
ka
i
リュ ウ キ ュ ウ ア カ テ ツ
PRI
MULACEAE さ くらそ う科
1
4
1
. Lys
i
mac
hi
ama
t
I
it
r
i
anaLa
m. - マ ポ ッ ス
EBENACEAE か きの き科
1
4
2
. Di
os
pyr
osl
i
uki
ue
AS
i
sMa
ki
no
.
) ユ ウ キ ェ ウ ガ キ, ク ロ ボ ウ
SYMPLOCACEAE はいの 資料
1
4
3. Bo
buaj
a
poni
c
a(
DC.
)Mi
e
r
s
ク ロキ, 1
)ユ ウ キ ュ ウ コ ク タ ン
8
4
多
和
田
展
浮
STYRACACEAE え ごの き科
1
4
4
. St
yr
axj
a
poni
c
av
a
r
.i
io
r
mo
t
e
ns
i
sMa
s
a
m. イ リオ モ チ エ ゴ ノキ
OLEACEAE もくせい科
1
4
5
.L
igus
t
um j
r
a
po
ni
c
um Thumb. ネ ズ
ミモ チ
1
4
6
. 0s
ma
nt
huse
ne
r
vi
l
l
SMa
s
a
m.e
tMo
r
i ナ ン ゴ クモ ク セ イ
APOCYNACEAE き ょうち くと う科
1
4
7
. Tr
ac
he
l
o
s
p
e
r
mum as
i
a
t
i
c
um v
a
r
.br
e
vi
S
e
pa
l
um (S
c
hne
i
d.
)Y.Ts
i
a
n
g
オ キナ ワテ イ カ カ ズ ヲ
ASCLEPI
ADACEAE ががい も科
1
4
8
. 耳o
yac
a
nos
r
a(
L.
)R.
Br
. サ ク ラ ラン
1
4
9
.A
t
ar
s
de
ni
at
i
nc
t
o
iav
r
a
r
.r
yuky
t
l
e
nS
i
sMa
s
a
m.
ア イ カ ズ ヲ, ソ メモ ノ
カズ ラ
CONVOLVULACEAE こ入るが患科
1
5
0
. Cl
ays
t
e
gi
as
o
l
da
ne
l
l
a(L.
)Ro
em.etSc
hul
t
. - マ ヒル ガ オ
1
5
1
.I
pomo
e
ape
かe
a
Pr
a
e (L)Swe
e
t
グ/バ イ ヒル ガオ
1
5
2
. Phar
bi
t
i
si
ndi
c
a(
Bu
r
n.
)Ha
i
gwa
r
a
ノア サ ガ オ
BORRAGI
NACEAE むらさき科
1
5
3
.A
f
e
s
s
e
r
s
c
hmi
di
aar
ge
nt
e
a(L.
f
.
)J
o
hn
s
t
. モ ン),
'ノ キ
VERBENACEAE くまつづ ら科
1
5
4
. Ca
ll
i
c
ar
paj
a
po
ni
c
av
a
r
.1
uxur
i
a
nsRe
hd. オ オ ム ラサ キ シ キ ブ
1
5
5
. Phyl
anodi
t
L
o
r
a(
L.
)Gr
e
e
n
e
1
5
6
. Pr
e
mnaf
o
r
mos
a
maMa
xi
m.
イ ワ ダ レ ゾウ
タ イ ワ ン ハ マ クサ ギ
1
5
7
. Vi
t
e
xr
o
t
undi
f
o
l
i
aL f
.ハマ ゴウ
S
OLANACEAE なすび科
1
5
8
. Tl
l
bo
c
a
ps
i
c
um o
bt
us
um (
Ma
ki
no)Ki
t
a
m. マ ル バ - ダ カ ホ オ ズ キ
OROBANCHACEAE はまうつ ぼ科
1
5
9
. Ae
gi
ne
t
i
ai
ndi
c
aL,v
a
r
.gr
a
c
i
l
i
sNa
ka
i ナ ンバ ン ギ セ ル
ACANTHACEAE きつねの まご科
1
6
0. J
us
t
i
c
i
apr
o
c
umbe
nsL.v
a
r
.r
i
uki
ue
ns
i
sYa
ma
mot
o
キ ツ ネ ノ ヒマ ゴ,
リュ ウ キ ュ ウ キ ツ ネ ノマ ゴ
RUBI
ACEAE あかね科
1
6
1
. Gar
de
ni
aj
as
mi
no
i
de
sv
a
r
.gr
andi
t
l
o
r
a(
Lo
ur
.
)Na
ka
i
1
6
2
. 朋■
e
phi
t
i
di
ani
gr
o
c
ar
paMa
s
a
m. オ オ バ ル
リ ミノ キ
クチ ナ シ
8
5
尖 閥 列 島 の 碓 拘 相 につ い て
1
6
3
. Me
phi
t
i
di
apI
ag
io
phyl
h(
Ha
nc
e)Na
ka
i
1
6
4
. 0l
de
nl
andi
ac
r
aB
S
i
f
o
l
i
aDC.
1
6
5
. Pae
de
iac
r
hi
r
L
e
r
L
S
i
sHa
nc
e
ソナ レ ム グ ラ (
共)
へ ク リカズ ヲ
1
6
6
. PB
yC
ho
t
ial
r
i
uki
ue
nS
i
SHat
us
i
ma
1
6
7
. PS
yC
hot
i& 昏
r
e
r
pe
n8L.
マ ル パ ル リ ミ ノキ
リ ュ ウ キ ュ ウ ア オ キ, ナ ガ ミボ チ ョ ウ ジ
シ ラクマ カ ズ ラ
1
6
8
. Tar
ennagyo
nS
k
hi
nkyAOhw
i
ギ ョクシー
/クワ
CUCURBI
TACEAE う
D科
1
6
9
. GyJ
t
OS
t
e
mm&pe
At
a
pI
一
yl
l
t
L
m(
Thum
b.
)Ma
ki
no
1
7
0
. Me
l
o
t
I
l
r
i
al
i
uki
uens
i
sNa
kai
ア マ チ ャズ ル
ク ワ ミノ オ キ ナ ワ ス ズ メ ウ リ
GOODENI
ACEAE くさとべ ら科
1
7
1. Sc
a
e
vol
af
ut
r
e
s
c
e
nBVar
.gl
a
br
a(
Mat
s
um.
)Ma
s
am. チ
1
7
2
. Sc
8
eVOl
af
r
ut
e
S
C
e
n8V
AT
.S
e
r
i
c
e
a(
Fo
r
s
t
.
)Me
r
r
.
COMPOSI
TAE き
ク サ トベ ラ
く科
1
7
3_ Ai
ns
l
i
a
eao
ki
AaWe
r
L
S
i
sHayat
a
1
7
4. 7
1
1
1
1
meaC
On8
pi
c
uaHayat
a
リ- ク サ T
tベ ラ
オ・キ ナ ワ テ ィ シ ョ ウ ゾ ウ
オ オ モ ノヾナ ム カ シ ヨ モ ギ
1
7
5. Bl
umeal
ac
e
r
a(
Roxb.
)DC. ヤ エ ヤ マ コ ウ ノ リナ
1
7
6
. Bl
ume
as
e
ic
r
amsHo
ok.f
.
1
7
7
. Ci
r
S
i
um s
p.
タ カ サ ゴ コ ウ ゾ リナ
セ ン カ タ ア ザ ミ (新 林 )
1
7
8. Cr
e
pi
di
aB
t
um l
r
amc
e
ol
at
um (
Hout
t
.
)Na
kai
1
7
9. Cr
o8
8
0S
t
e
phi
t
l
mC
hi
ne
ns
e(
L)Ma
ki
no
ホ ソバ ワ ダ ン, ヘ ラナ レ ン
モ ク ビ ヤ ッ コ ウ (宿 )
1
8
0
. Emi
l
i
a8
0ndl
i
f
ol
i
a(
L.
)DC. ウ ス べ こ ‥ ガ ナ
1
8
1
. Gz
t
a
phal
i
um mul
t
i
c
e
psWal
l
.
1
8
2
. Sonc
hu80]
e
r
ac
e
usL.
- - コ グサ
- ル ノ ノ ゲ シ, ノ ゲ シ (宿 )
1
8
3
. We
de
l
i
a,
bi
t
l
or
a(
Wi
上
l
d.
)DC. キ ダ チ - マ ダ ル マ
1
8
4・ We
de
l
i
apr
os
t
r
at
a(
Ho
o
k・etAr
m.
)He
ms
l
.
- マ ダ ル マ (南 棟 )
1
85. Yo
uT
t
gi
aj
a
poni
ca(
L.
)DC. オ 二 タ ビ ラ コ
TYPHACEAE が
ま 科
1
8
6
. Typhaangus
t
a
t
aBo
r
yetChaub.
ヒ メガ
マ
pAt
4
DANACEAE た この き科
1
8
7. PAT
t
danust
e
c
t
or
i
usva
r
.l
i
uki
t
l
e
nS
i
sWar
b.
アダン
GRAMI
NEAE t
へ ね 科
1
8
8. Agr
os
t
i
sc
l
avat
aTr
i
m.va
r
.nuka
boOhwi
1
8
9
. Di
it
g
ar
i
aAdS
C
e
nde
nS(
H.
B.
K.
)He
nr
.
ヌ カボ
メ ヒ シバ
8
6
多
和
田
虞
淳
1
9
0. Ec
hi
noc
hl
oac
us
r
gal
l
iBeauv.var
.r
iuki
uens
i
sOhw
i
1
91
. Ⅰ
s
c
hae
mum ar
is
t
at
um L.
ノゲ タ イ ヌ ビ ェ
フ ネ カ モ ノハ S
/
1
9
2. I
J
e
pt
l
l
u
r Sr
e
pe
nS(
G.For
s
t
.
)R.
Br
.
- イ シバ
1
9
3. A
4
i
s
cant
I
l
uSS
i
nens
i
svar
.c
ondens
at
us(
Hac
k.
)Maki
no - チ ジ ョ ウ ス ス キ
1
94
. 0pl
i
s
me
nuscompos
i
t
us(
L.
)Be
auv.
1
9
5. 0pl
i
s
menuspat
ensHonda
ェ ダ ウ チ チ ジ〟ミザ サ
オ オ バ チ ジ ミず サ
1
9
6
. Pas
pal
um or
bi
c
ul
ar
eG.For
s
t
.
1
97
. Pas
pal
um vag
inat
um Swar
t
z
L
ス ズ メ ノ コ ビェ
サ ワ スズ メノ ヒエ (
共)
1
9
8, Phyl
l
os
t
achysbambus
oi
desSi
eb.etZl
l
C
C
.マ グ ケ
1
9
9. Sacc
i
ol
e
pi
sangt
I
S
t
a(
Tr
i
m.
)St
apf
.
2
0
0. Sac
c
i
ol
e
pi
si
ndi
ca (
L.
)Cha
s
e
ヌ メ リグ サ
ノ、イ ヌ メ リ
2
01
. Thuar
eai
nvol
ut
a(
G.For
s
t
.
)Roem.etSc
hl
l
l
t
.
2
0
2
_ Zoys
i
at
er
L
l
l
i
f
ol
i
aWi
ュ
l
d.
ク ロ イ ワザ サ
コ ウ ラ イ シバ (
共)
CYPERACEAE かやつ Dぐさ科
20
3. Car
e
又boot
t
i
amaHoo
k.etAr
m.
2
04
. Car
e
xbr
unneaThumb.
2
0
5. Car
e
∑s
t
oi
at
aBoot
t
.
ヒ ゲ ス ゲ, イ ソ スゲ (
共)
コゴ メスゲ
タ シ ロ ス ゲ, ク ミア イ ス ゲ
2
06. Cyper
usJ
aVani
t
!
usHout
t
.
オ 二 クグ
2
07
. Cyper
u spol
ys
t
ac
hyosRot
t
b.、イ ガ ガ ヤ ツ
リ (
共)
2
0
8. Fi
mbri
s
t
yl
i
sdi
c
hot
omaf
or
r
nat
omeht
OS
a(
Vahl
)Ohwi
2
0
9
a.Fi
mbr
is
t
yl
i
sf
er
ug
r
ineaVahl
テ ン ツキ
- マ テ ン ツ 千, シ マ テ ン ツ 千, ス ナ テ ン ツ キ
2
0
9b.Fi
mbr
is
t
yl
i
sf
er
ug
r
ineavar
.s
i
e
bol
di
i(
Mi
q.
)Ohwi
イ ソヤ マ テ ン ツ キ
21
0. Sc
l
e
iadoe
r
der
l
e
i
ni
anaBo
ec
hel オ オ ン ン ジ ュ ガヤ
PALMAE や
21
1
. Ar
engaengl
e
r
iBe
c
c
.
し科
ク ワツ
グ
r
1
21
2. Li
vi
s
t
onachi
r
L
enS
i
sR.Br
.∀
ar
.s
ubgl
o
bos
a(
Mar
t
.
)Bec
c.
ビt
lウ
ARACEAE さとい も科
21
3. Ari
s
ae
mari
ngensSc
hot
t
.var
.pr
ae
c
ox(
deVr
i
es
)Engl
.
coMMELI
NACEAE つ ゆ くさ科
21
4
. Comme
l
i
nanudi
t
l
or
aL.
、
- ダ カ ツ エ クサ , シ マ ッ ス クサ
LI
LI
ACEAE ゆ
D科
21
5
. As
par
aguscoc
hi
nc
hi
nens
i
s(Lour
.
)Me
r
r
.
21
6. Di
anel
l
aems
i
f
ol
i
a(
L.
)DC.
キ キ ョウ ラン
テ ン モ ン ドウ
ム サ シア ブ ミ
亡
尖閣 列 島 の植 物 相 に つ い て
8
7
21
7
_ t
l
et
er
os
il
m
axj
aponi
c
aKunt
h カ ラスキ}<サ ンキ ライ
21
8. Li
l
i
t
l
ml
omgi
血I
r
um Thumb. テ ッポ ウユ リ
21
9
. L
ir
iopet
awadaeOhwi オ ニヤ ブ ラン
2
2
0. 0phi
opogonj
abur
an (
Kunt
h.
)Lodd. ノ S
/ラン
2
21. Smi
l
axs
t
e
nopet
al
aA.Gr
ay サ ツマ サ /キ ティ
AMARYLLI
DACEAE こ入が んば な科
2
2
2. Ci
rnum as
i
at
i
c
t
l
m Var
.j
aponi
c
um Baker - マオモ ト (輿)
DI
OSCOREACEAE や まのい も科
22
3_ Di
os
c
or
eaj
aponi
c
aγar
.kel
ungenS
i
sPr
ai
n キ イル ンヤマ ノ イモ
ZI
NGt
BERACEAE し ょうが 科
2
2
4
. Al
pi
ni
ai
nt
e
r
medi
aGa
gne
p. アオ ノ クマ クケ ラ/
2
2
5. Al
pi
ni
aS
pe
Ci
os
a(
We
ndl
.
)K.
良:
hum. ゲ ッ トウ
ORCHI
DACEAE ら ん 科
22
6. Ami
t
os
t
i
gmal
epi
dum (
Rei
c
henb.
i
.
)Sc
hl
t
r
. オ キナ ワチ ド1
)
2
2
7. Cal
ant
het
ipl
r
i
cat
a(
Wi
l
l
em.
)Ame
s ツル ラン
22
8. Di
dymo
pl
exi
ss
ubcampanul
at
aHayat
a ユ ウ レイ ラン
2
2
9
. Goodyer
amat
s
umur
amaSc
hl
t
r
. カ ゴ メラ/
2
3
0
. Goodyer
as
p.(
■
?
) シ ュ スランの 1種
2
31
. Li
par
i
sf
or
mos
amaRei
c
henb.
f
. - ウ コク ラン
2
3
2. ObeJ
・
Oni
aj
aponi
c
aMaki
noγ
ar
.at
l
r
ant
i
ac
aMaki
no ヨウ ラク ラン
2
3
3. St
aur
oc
hi
l
l
l
Sl
t
I
C
huens
i
s(
Rol
f
e)Fukuyama イ リオ モ テ ラン
23
4
・ Vandaam
i er
L
S
i
sMas
am_etSa
gaw. コウ トウ ヒスイ ラン
〔
註〕 (
南)は南小島,(
共)は魚釣島 と南小島に共通,(
黄)は責尾喫,(
柿)は稀産。
9科
本 目録 に よっ て明か な よ うに,尖 閣 列島所 産 の羊 歯類 及 び種 子植 物 の総数 は 8
2
3
5種 で あるO これ らの うち, コシ ョウ ノキは伊 平屋 島 に産 し地 鳥 に は無 く, ノブ ド
ウは 日本 内地 の もの と型 が 同 じで地 鳥産 の と異 る。 トゲ イヌ ツゲは慶 良問, 石垣, 西
表 を除 く地 鳥 には産せ ず, トネ リコバ イチ ゴは与郷 国 を除 く地 鳥 にな く, コウ トウッ
ズ ラフジが 波照間 島 を除 く他 島 にないO また, コウ シ ュンウマ ノ スズ クサ は宮古 島 を
除 く地 鳥 に座 しない な ど極 めて地 理 的 分布上 , 興味 深 い問題 が残 され てい る。 本 列 島
の固有 種 と 思 われ る もの に, セ ンカ クアザ ミ, セ ンカ クツ ツジ, セ ン カ クホ ラゴケ
(以上新 称 )
, ク.
7ザ ンジマ (ツ ツジの 1種 ) な どが あ 9, 其種 数 は面積 の割合 に比較
的多 い と云 え よう。
8
8
多
和
田
展
淳
4
. 農林水産業上 よ りの価値
1・ 農 林 業 上 か ら。 イヌマキヤ シマグワ等沖縄 での貴重な樹木が在 るが,殆
ど盗伐 され幼齢林のみであるo適当の保護看視 をしなければ将来全滅の恐れがある.
然 しこれ は世人の公徳心に訴- る外 に処置 が なV,
。 タブ其他の有用樹木 も相 当量 あ
るが これは自然のまま放置 されている。経費の閲係でこれ を利用することは,今のと
ころ不可能に近 く,且つ盗伐のおそれ も少vl
o気象条件其他 を綜合 して考察するに,
伐採 した後の快復 は甚だ因果の ように思 われ るか ら,やは D尖閣列島の森林はそのま
ま放置 して専 ら魚付林 として利用 した方が賢明である。次ぎの理 由によ D
農業上か ら
は一顧の価値 もなV,
。即 ち,
a) 余 Dも遠 く離れて患 D,港 もな く,潮流 は早 く風波が荒い ことo
b) 耕地 に通する地域がほとん どなVI
o
c
) 人命 を危 くする くらい蚊群が棲息する.
d) 海賊な どの外敵 を防備 しなければ人命が保証出来ぬ等 である0
2. 漁 業 上 か ら。
漁業上か らつ ぎの諸点 をあげることが できる。即 ち,
a) 島の周辺 を潮流が流れていて魚族が多Vl
o
b) 海鳥類が小島等 に多数棲息 しているため, その糞便が海-沈入 して プ ランク
トンの発生 を助長 しているo
c) 魚釣島の原生林が 自然の魚付林 をなしている.
d) 魚釣島には淡水が各処にあ D飲料水 に好適 で,薪炭 も多 く,適当な方法 を講
ずれば漁期の根拠地 として重要 な処 とh:D得 るように思 う。
・参 照 文 献
1・ 大井次三郎 (
1
9
5
3
):
・日本植物話。
2・ SoNOHARA,
Sa
kuya,
TAWADA,Shi
nj
un&AMANO,Te
t
s
uo(
1
9
5
2
):Fl
o
r
ao
fOki
na
wa.
du
c
e
dby Uni
t
d St
a
t
e
sCi
vi
lAd
mi
ni
s
t
r
a
t
i
o
no
ft
he
(
A pr
e
l
i
mi
na
r
ye
di
t
i
o
nr
e
pr
o
Ryt
l
kyuI
s
l
a
nd
s
)
.
3・ 高良鉄夫 (
1
9
5
4
): 共閣列島の動物相について (
本学術報告,5
7
-7
4
)
0
2
,3・の 2報文の参照文献に共通のものが多 く,これらはすべて省略 した。
R由um6
1
. Thef
l
o
r
ao
fSe
nka
kuI
s
l
a
nd
si
sma
d
eupo
f8
9f
a
il
m
i
e
sa
nd2
3
4s
pe
c
i
e
s
.
2. Amo
ngt
he
s
e2
3
4s
pe
c
i
e
s
,t
hef
o
l
l
o
wi
ngf
o
urs
pe
c
i
e
sa
r
ee
nd
e
mi
ct
ot
he
s
ei
s
l
a
nd
s
.
c
a
b
r
um I
)
.
Do
n.(
Kwaz
na
j
m
la
)(
J
a
p.na
me
).
1
) Rho
do
d
e
n rons
2
) Rho
do
de
ndro
ns
p.(
Se
nka
kut
s
ut
s
uj
i
)(
S
a
p.na
me
)
.
3
) Ci
r
s
i
um s
p・(
Se
nka
kua
2
l
ami
)(
J
a
p.name
).
4
) THc
ho
ma
ne
ss
p・(
Se
nka
kuho
r
a
go
ke
)(
J
a
p.na
me
)
.
d
第
2 園
第
3 陶
第
4 囲
第
6 囲
筋
7 固
第
9 固
多和t
f
l:央 閣 列 島 の植 物 相 に つ い て
8
9
Thel
a
t
t
e
rt
hr
e
epl
nt
a
sa
r
ea
s
c
e
r
t
ine
a
dt
one
wt
os
c
i
e
nc
e,but
,t
hes
c
i
e
nt
i
f
i
c
name
so
ft
he
s
ePunt
sa
r
eno
tg
ive
ni
nt
hepr
e
s
e
ntPa
pe
r
.
3.The Li
v
i
st
o
na
Ma
e
hi
l
u8
ss
A
o
c
i
a
t
i
o
ni
swe
l
ld
e
ve
l
o
pe
di
nt
he f
o
r
e
s
t
sO
ft
he
s
e
i
s
l
a
nd
s.
図 版 Ⅰ
Ⅰ
Ⅰ説 明
第 1国
務 2図
風衡地帯の植物景観,手前は現生のビロウ (
魚釣島)
第 3国
ビpウ, タ ブ 群叢から頂上 (
療商 3
6
2m)附近の潅木帯を挑む (
魚釣島)
第 4
、囲
ミズガンピ群叢 (
魚釣島)
ビt
7ウ, タ ブ 群叢 (
魚釣島)
第 5図
魚釣島の樹林,手前は ク.
7ツ〆,後方はシロガジ・
7ルの気取
第 6図
セ ンカクアザ ミ (
新称)(
魚釣島東海岸)
第 7囲
セ ンカクツツジ (
新称)(
魚釣島)
第 8図
セ ンカクミカ ン (
新称)(
魚釣島)
弟 9図
イ リオモテラン (
魚釣島)