おおとも会報20号

Transcription

おおとも会報20号
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
第 20 号 - 1/12
通
常
総
会
)
報
告
)
ー
。
お
お
と
も
(
、
「
」
、
5 月 平
1 成
6 2
日 7
年
土 度
曜 の
大
ホ 友
ル 氏
ト 顕
ホ 彰
会
ル 通
大 常
分 総
・ 会
会 を
(
2 輝 議
人 彦 総 室
中 監 会 で
事 は 開
出 の 1 催
席 総 4 し
3 会 時 た
9 成 に の
人 立 開 で
宣 始 報
委 言 さ 告
任 で れ す
7 は
る
9
司
人 正 会
会 者
で 員 の
1 山
総 9 本
、
今
回
で
5
回
目
の
総
会
を
会
が
成
立
し
て
い
る
こ
と
を
宣
言
し
た
、
こ
れ
も
会
員
を
は
牧
達
夫
理
事
長
は
。
感
謝
を
申
迎
え
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
じ
め
来
賓
の
皆
さ
ま
の
お
か
げ
で
す
。
本
年
3
月
6
日
し に
は
に
N 本
H 日
K ご
本 出
、
N
H
K
大
河
ド
ラ
し
上
げ
ま
す
「
大
友
列
伝
席
の
磯
崎
参
議
院
議
員
と
い
ょ
、
こ
の
夏
ご
ろ
社
を
訪
問
し
っ
マ
企
画
提
案
書
を
提
出
し
ま
し
た
。
。
に
は
先
の
選
挙
で
再
任
さ
れ
た
広
瀬
勝
貞
県
知
事
』
っ
ま
た
は
新
任
さ
れ
た
佐
藤
樹
一
郎
大
分
市
長
と
。
、
N
H
K
を
訪
問
し
た
当 い
会 と
よ 思
り
大 て
分 い
市 ま
に す
提
案 ま
し た
、 『
3
月
2
1
日
に
は
平成27年(2015年)6月1日
大
友
氏
顕
彰
会
だ
よ
り
第 20 号
理事長 牧 達夫
編 集 溝部幸祐
ょ
、
ト
』
」
、
) 、
、
、
(
、
来
賓
挨
拶
で
は
磯
崎
陽
輔
参
議
院
議
員
「
、
。
、
麻
生
栄
作
大
分
県
議
会
副
マ 樹
一
大 郎
友 大
宗 分
麟 市
長
誘
致 姫
推 野
進 淸
協 高
議 N
会 H
会 K
長 大
河
大 ド
分 ラ
ザ
ビ
エ
ル
・
サ
ミ
ッ
」
商
工
会
議
所
会
頭
実
現
し
た
『
っ
。
、
決 事 励 議
算 で 総 を 長
報 は 会 述
告
議 べ 菅
平 長 ら 章
会 成 に れ 大
計 2 早 た 分
美
監 6 川
術
査 年 和
報 度 人
館
告 事 幹
館
に 業 事
長
つ 活 が
が
い 動 選
て 報 出
ご
異 告 さ
支
議
れ
援
な 会
と
く 計 議
激
、
承
認
さ
れ
る
、
、
」
「
く 予 幹 理 顧
安 事 佐 溝 矢 合 事 櫻 問 本 了 算 ま
藤 部 羽 澤
総 承
た
部
田
会 さ 役
田 で れ 員 平
弘 幸 康
征
追 る の 成
俊 祐 光 就
二
啓
加
追 2
・
加 6
選
・ 年
当 当 志 割
郷
作
会 会 士 烹
出
選 度
土
家
広 事 の ・
さ
出 事
史
家
報 務 会 澤
れ
に 業
部 局 会 家
た
つ 活
新
い 動
長 長 長
役
て 計
員
も 画
異
議 会
な 計
。
。
通
常
高
橋
泰
夫
利
光
史
跡
保
存
会
、
」
を
参
照
し
て
く
だ
さ
い
本
総
会
を
欠
席
さ
れ
た
会
員
は
同
封
の
「
総
会
資
料
た は
多
本 数
年 の
度 参
も 加
さ 者
ら を
に 得
充 て
実 成
し 功
た し
活 ま
動 し
。
っ
い を
提
し 案
し
に て
頑 い
張 ま
す
て の
い で
き
た 皆
い さ
ん
と
佐
藤
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
第 20 号 - 2/12
通
当 常
面 総
次 会
の
と 5
お 月
り 1
取 6
り 日
組
み で
ま の
す 討
の 議
で を
ふ
よ ま
当
面
の
取
り
組
み
都と 野の 郡おこ
城り
ほ
か
三
宿
泊
バ
ス
ツ
ア
)
」
、
七
大
分
市
1
%
応
援
事
業
的
な
内
容
は
後
日
周
知
。
お
願
い
ー
(
ォー
、
)
、
銀
行
・
赤
レ
ン
ガ
)
、
大
分
市
民
の
皆
さ
ん
大
分 へ
の
実
施
(
昨
年
1
0
月
2
5
日
無 土
鹿
・
高 1
城 3
・ 日
佐
土 日
原
・
)~
」
で 3 分 館
き 0 市 で
ま 万 会 開
し 円 員 催
た の ・ し
補 市 た
助 民 大
金 の 友
を ご 氏
い 協 顕
た 力 彰
だ に フ
き よ
り
有 大 ラ
効 分 ム
に 市 で
活 か
用 ら 大
(
「
大
分
行 日
先 程
9
宮 月
崎 1
方 2
面 日
〕
。
ォー
ラ
ム
募
集
集
合
時
間
・
場
所
・
参
加
費
用
な
ど
具
体
〔
的
な
内
容
は
後
日
周
知
四
大
友
氏
顕
彰
フ
。
大 の
最
大
限
度
え
(
。
「
の
納
入
~
)
》
本
年
も
大
分
市
に
3
0
万
円
(
、
補
助
金
を
要
請
し
て
い
る
の
で
昨
年
と
同
様
、
、
)
大
分
市
1
%
応
援
事
業
の
届
出
方
法
分
市
会
員
・
市
民
の
ご
協
力
を
お
願
い
し
ま
す
。
《
。
1
本
事
業
の
概
要
会
費
)
。
」
~
、
(
。
①
1
%
応
援
事
業
を
受
け
た
い
と
し
て
申
請
し
て
日
時
1
0
月
2
ホ 4
日
ル
大 土
分
3 1
階 3
大 時
会 3
議 0
室 分
ろ
し
く
お
願
い
し
ま
す
一
平
成
2
7
年
度
(
「
ー
竹
田
会
場
ホ
ル
ト
ー
ラ
ム
な
る
べ
ー
)
)
1
3
時
3
0
分
内
容
具
体
的
な
内
容
は
後
日
周
知
五
大
友
氏
顕
彰
フ
ォー
ー
(
(
①
大
分
市
民
が
納
め
た
個
人
市
民
税
の
1
%
相
当
土
の
開
催
会
費
を
納
入
さ
れ
て
い
な
い
会
員
は
、
~
。
② も 2 る た 額
平 0 制 い を
均 歳 度 団
額 以 で 体 市
上 す の 民
一 の
事 の
人 大
業 皆
約 分
に さ
6 市
ん
0 民
補 が
0 な
助 そ
円 ら
金 れ
と ぞ
非
し れ
を 課
て に
税
も 応
応 の
ら 援
援 方
え し
し で
の
実
施
日
時
1
1
月
1
4
日
」
~
会
場
竹
田
市
総
合
社
会
福
祉
セ
ン
タ
日
曜
内
容
具
体
的
な
内
容
は
後
日
周
知
六
日
帰
バ
ス
ツ
ア
定
例
学
習
会
く
早
め
に
会
費
の
納
入
を
お
願
い
し
ま
す
、
)
午
後
1
時
3
0
分
二
当
面
の
。
日
曜
会
場
大
友
氏
遺
跡
体
験
学
習
館
・
大
分
市
元
町
「
日
程
毎
月
第
1
日
曜
・
午
後
1
時
3
0
分
(
~
~
た
い
事
業
に
補
助
金
を
出
し
て
く
れ
ま
す
)
)
2
応
援
し
た
い
団
体
の
選
定
①
7
月
5
日
~
~
行 日
先 程
1
竹 1
田 月
方 1
面 4
日
〕
ォー
ラ
ム
竹
田
に
参
加
午
前
:
岡
城
址
な
ど
の
紅
葉
狩
り
〔
午
後
:
フ
)
)
、
ご
自
由
に
(
(
⑤ ④ ③ ②
1 1 9 8
1 0 月 月
月 月 6 2
1 4 日 日
日 日
日 日
日 日 曜 曜
曜 曜
午 午
午 午 後 後
後 後 1 1
1 1 時 時
時 時 3 3
3 3 0 0
0 0 分 分
分 分
(
。
事
前
の
連
絡
等
は
不
要
で
す
の
で
(
参
加
し
て
く
だ
さ
い
平成27年(2015年)6月1日
募
集
集
合
時
間
・
場
所
・
参
加
費
用
な
ど
具
体
」
」
、
」
」
」
)
」
、
っ
大
友
宗
麟
親
子
四
代
の
感
状
》
」
》
、
。
~
大
友
水
軍
の
。
「
」
っ
理
事
は
三
つ
記
入
で
《
「
《
(
あ
合い
ざ
澤わ
や
康す
就なり
は
、
)
「
当
会
の
」
。
、
「
ー
。
「
ッ
頭
2 し 感
1 て そ 状 宗そう 領
れ を 麟んり ・
時
5 5 が
若
な ・ 林
4 月
分 2 大 ん 義よし 氏
む
6 友 で 統ね
が
テ 日 宗 も
レ
麟 鑑 四
大
ビ 火 親 定 代
東 曜 子 団 か 友よ
京
四
ら 義なし
2 代 に も 長が
系 0 の 出 ら ・
義よし
で 時 感 品
あ
放 5 状 さ た 鑑き
映 4
れ 四 ・
さ 分 と た つ 義よし
れ
題
の 鎮げし
「
、 「
。
、
、
Q た
先 九
ず 州 我
放 が
合 送 家
澤 で も
さ 見 ケ
ん た
が
ブ
ル
割か
テ
烹ぽう
レ
・
ビ
澤わさ
な
の
家や
で
の
亭
T
そ 主
V
と
し
て
城
下
カ
レ
イ
を
料
理
す
る
姿
が
出
る
。
れ し
て
し 大
ば 分
し 駅
宗 前
麟 の
の 大
履 友
歴 宗
が 麟
放 像
映 の
さ 顔
れ が
ア
若
林 プ
氏 さ
、
っ
、
な
ん
と
6
、
鑑
定
の
結
果
は
れ が
る 四
枚
最 の
後 感
に 状
合 を
澤 も
さ ら
ん
が た
由
四 縁
枚 等
の 々
感 が
状 放
を 映
2 さ
。
0
0
万
円
と
推
定
。
「
」
ー
と
。
て
い
る
の
は
非
常
に
珍
し
い
物 0
で 0
す 万
円
感 と
状 出
と る
そ
れ 鑑
を 定
包 者
む は
封
と こ
結 の
び 感
ヒ 状
モ は
ま 本
。
で
完
全
に
揃
っ
、 「
金
額
は
ど
う
絶
賛
さ
れ
た
。
」
に
参
加
さ
れ
合
澤
さ
ん
が
5
月
2
4
日
の
日
帰
バ
ス
ツ
ア
(
「
太
宰
府
方
面
応
援
す
る
団
体
番
号
必
ず
本
人
に
記
入
願
い
ま
す
応
援
し
た
い
団
同
じ
だ
と
無
効
に
な
る
の
で
、
■
。
で き
ま
す
2 が
7
補
の 助
み 金
記 が
入 3
願 分
い の
ま 1
す に
な
る
の
い
る
9
2
団
体
の
う
ち
か
ら
、
。
ー
② フ N 体
P を
O 選
ラ 法 定
ム 人 し
: 大 て
団 友
体 氏 届
番 顕 出
号 彰
2 会 を
7 の し
ま
に 大 す
多 友
数 氏
の 顕
方 彰
「
々
の
応
援
を
お
願
い
し
ま
す
「
出 日
特
集 7
号 月
の 3
裏 1
表 日
紙
に
そ
れ
を
ご コ
記 ピ
入
の し
う た
3
応
援
届
出
応 6 の
援 月 方
届 1 法
」
①
届
出
期
間
は
ォー
②
届
出
用
紙
は
、
、
。
。
掲
載
さ
れ
て
い
ま
す
し
~
。
届
出
用
紙
を
配
布
し
ま
す
の
で
「
ー
)
)
え
届
出
を
お
願
い
コ し
ピ ま
す
し
て な
く お
だ
さ 届
い 出
用
紙
、
が
不
足
し
た
ら
、
、
。
大
分
市
役
所
2
階
③
届
出
窓 の
口 方
法
に は
提
出 次
す の
る 3
方
法
が
あ
り
ま
す
○
」
・
市
民
協
働
推
進
課
(
。
て
切
り
取
で
送
付
す
る
・
各
支
所
・
出
張
所
・
地
区
公
ラ 民
イ 館
フ
パ
ル
ー (
‐
4
6
0
5
」
。
線
に
沿
F
A
X
・
市
民
消
費
生
活
セ
ン
タ
「
」
す
る
○
「
「
郵
送
・
F
A
X
受
付
5
3
6
、
○
っ
貼
り
合
わ
せ
て
か
ら
近
く
の
郵
便
ポ
ス
・
届
出
用
紙
に
記
入
し
、
、
、
料
金
受
り
、
切
手
は
不
要
同
居
家
族
は
4
筆
人
跡
ま
が
。 (
ト
に
投
函
す
る
■
1
)
。
※
こ
の
場
合
取
枚
人
の
払
届
出
用
紙
で
、
で
記
入
で
き
ま
す
平成27年(2015年)6月1日
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
第 20 号 - 3/12
同
居
家
族
は
開
運
!
な
ん
で
も
鑑
定
団
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
第 20 号 - 4/12
。
… 」
っ
)
っ
」
。
、
。
、
」
か 出 5
ら 発 分
し 待
そ ま
の す て
2
も
人 と 来
は 連 な
私 絡 け
た
れ
ち す ば
の る し
よ と よ
う
う
で バ が
す ス な
の い
今 後 の
方 で
「
、
女
房
か
ら
携
帯
に
電
話
が
あ
り
叱
ら
れ
ま
し
た
ッ
ー
(
。
」
っ
を
訪
ね 大
る 友
旅 氏
・
太
宰
府
方
面
」
ー 「
。
、
「
太
宰
府
方
面
私
が
バ
ス
の
最
前
列
で
受
付
を
し
て
大
友
宗
麟
の
宣
伝
部
分
が
カ
日
帰
バ
ス
ツ
ア
ー 「
、
ッ
っ
)
」
、
2
人
は
素
通
り
し
て
い
た
こ
と
顕
彰
バ
ス
ツ
ア
、
。
ょ っ
(
。
『
、
参
加
費
8
0
0
0
円
を
受
け
取
っ
。
」
』
。
と
の
こ
と
、
「
っ
、
、
案
内
を
配
り
。
、
」
」
。
て
い
た
の
だ
が
で
も
よ
い
の
で
、
っ
、
っ
… 。
、
「
。
「
、
、
九
州
国
立
博
物
彰 バ 平
ス 成
ツ 2
ア 7
年
5
太 月
宰 2
府 4
方 日
面
日
を 曜
訪
れ 大
る 友
旅 氏
が 顕
、
「
っ
。
」
。
と
し
て
展
示
さ
い あ 始
る る そ ま
と
の る
毎 出
回 発
参
時
加 旅 に
者 の ち
の 事
集 務
約 ・ と
に 会 し
間 計 た
違 担 ハ
い 当 プ
が を ニ
な や ン
か
グ
て が
っ
発
者 が
と 女 は 判
な 性 い 明
る 6 な し
人 か ホ
・
男 た と
性 わ 安
2 け 堵
7 で
人
結
私 局
は た は
8 ち 一
時 一 人
5 行 も
分 3 遅
に 3 れ
出 人 た
岩
屋
城
跡
を
訪
た
だ
ろ
う
か
と
と か
一
抹 全
の 員
不 遅
安 れ
を な
感 い
じ で
て 来
い て
る く
れ
、 「
館
・
開
館
十
周
年
記
念
特
別
展
今
回
の
旅
の
大
き
な
目
的
は
る
だ
ろ
う
か
こ
れ
ほ
ど
大
友
宗
麟
を
宣
伝
ど 水 た ト
放 お 軍
さ
映 り の 金 れ
後 の 全 額 て
放 国 も い
私 映 宣 す な
は で 伝 ご け
ビ し に か れ
デ た も
ば
オ
な た い
を
り が い
撮
が
合 大
て
澤 友
お
さ 宗 と
け
ん 麟 言
ば
の と
よ
思 若 て
か
惑 林 い
。
っ
)
波 れ
涛 て
い
を る
見
学 戦
す 国
る 大
こ 名
と ・
で 九
州
そ 群
の 雄
つ と
い ア
で ジ
に ア
近 の
体
調
不
良
と
か
」
、
く
の
太
宰
府
天
満
宮
に
参
詣
し
そ
の
あ
と
全
参
加
者
が
そ
れ
ぞ
れ
自
己
紹
介
、
」
い ら ね
さ 大 大 る
つ 分 分 旅
自 駅 で
早 動 貸 あ
川 車 切 る
和 道 バ
人 に ス
旅 乗 乗
行 る 場
幹
を
事 牧 出
が 達 て
日 夫
程 理 大
を 事 分
説 長 I
明 が C
あ か
そ
。
れ
ら
を
聞
き
な
が
ら
バ
ス
は
濃
く
な
り
つ
つ
あ
る
、
ど
う
し
て
も
直
急 前
に ま
行 で
け
る 所
よ 要
う が
に で
な き
た
た と
か
「
を 分 旅 等
取 航 の 々
り 空 幹
合 ト 事 頻
繁
ラ
て ベ 早 に
い ル 川 増
る
和 減
小 人 が
野
出
貴 さ て
史 ん く
る
さ 旅 の
ん 行 で
ら 業 そ
と 者 の
連 の 都
絡 大 度
っ
新
緑
の
中
を
快
適
に
走
る
。
、
午
前
中
は
曇
り
今
回
の
旅
は
7
時
5
0
分
ま
で
に
大
分
駅
ビ
ル
「
。
本
日
は
雨
が
心
配
さ
れ
た
が
奥 2 集 東
さ 人 合 側
ん が 時 の
が 受 間 貸
付 を 切
も し 過 バ
う て ぎ ス
着 い て 乗
い な も 場
て い 参 に
い
加 集
る 家 予 合
頃 に 定 と
で 電
し
す 話 3 て
よ す 3 い
る 人 る
と と
が
の
中
。
っ
て
く
だ
さ
い
走 集 こ
る 合 と
場
バ 所 出
ス が 発
の 分 時
マ か 刻
イ ら の
ク な 8
で い 時
牧 の に
理 だ な
事 ろ
長 う て
が か も
と 来
2 不 な
人 安 い
が が
。
ま
だ
来
な
い
の
で
も
う
少
し
待
。
(
、
【合澤康就さん(左)、右はザビエル・
サミットで大友宗麟に扮した釘宮裕志さん】
た
と
後
悔
し
た
、
大
分
で
は
、
。
し
て
く
れ
る
と
7 は
月 思
7 わ
日 な
か
火
曜 た
の
1 で
2
ぜ 時
ひ か
見 ら
T
O
S
で
放
映
さ
れ
る
予
定
で
す
の
で
っ
て
く
だ
さ
い
平成27年(2015年)6月1日
第 20 号 - 5/12
で
平成27年(2015年)6月1日
に
進
み
鳥
栖
で
九
州
自
動
車
道
に
乗
S
A
で
ト
イ
レ
休
憩
っ
。
。
。
午
後
は
晴
れ
る
天
気
予
水 報
分 と
補 な
給
を て
す い
て る る
し
ば さ 山
ら ら 田
っ
、
。
。
入
場
者
が
多
い
し
博 く
さ 物 走
館
そ に た
く 予 あ
一 定 と
行 ど 筑
は お 紫
博 り 野
物 1 I
館 0 C
に 時 で
入 2 降
城 0 り
す 分
る に 九
到 州
日 着 国
曜
立
、
。
、
、
、
、
順
番
に
一
寸
な
の
で
覚
悟
は
し
て
い
た
が
、
、
、
、
、
全
部
見
る
の
に
何
時
間
か
か
る
展
示
物
も
た
く
さ
ん
あ
る
よ
う
だ
っ
。
、
、
早
足
で
歩
い
て
人
と
人
の
ず
り
で
行
く
と
、
か
分
か
ら
な
い
状
況
っ
、
「
、
「
、
藤 か す
清 り そ き
正 の こ 間
戦 に か
小 国 は ら
西 大
展
行 名 大 示
長
友 品
立 宗 を
島 花 麟 見
津 宗 を て
義 茂 中 回
久
心 る
黒 と こ
龍 田 す と
造 長 る と
寺 政 九 す
隆
州 る
信 加 ゆ
、
、
」
。
」
絵 小 鍋
画 早 島
川 直
古 隆 茂
文 景
書
松
ら 浦
火 の 隆
縄
信
銃 刀
剣 宗
義
等
々 甲 智
た 冑
く
毛
さ 陶 利
ん 磁 元
の 器 就
貴
」
重
品
が
展
示
さ
れ
て
大 い
友 る
宗
麟 な
の ん
栄 と
光
と 半
挫 分
折 近
く
、
、
。
。
九
州
9
カ
国
の
う
ち
6
が
大
友
宗
麟
関
係
「
と
題
し
た
展
示
で
あ
り
、
ッ
ト
か
ら
転
載
す
る
あ カ
国
た を
こ 統
と 治
が し
分 た
か 大
る 友
宗
麟
の
影
響
力
が
絶
大
で
っ
、
パ
ン
フ
レ
博
物
館
内
で
残
念
な
が
ら
写
真
は
撮
れ
な
い
の
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
第 20 号 - 6/12
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
平成27年(2015年)6月1日
第 20 号 - 7/12
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
平成27年(2015年)6月1日
第 20 号 - 8/12
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
平成27年(2015年)6月1日
第 20 号 - 9/12
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
平成27年(2015年)6月1日
第 20 号 - 10/12
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
平成27年(2015年)6月1日
「
」
「
、
の
で
同
行
す
る
。
の
間
に
ア
ク
セ
ス
ト
ン
ネ
ル
が
あ
り
同
じ
方
向
へ
行
く
首
藤
和
男
さ
ん
と
出
会
博
物
館
で
か
降
ら
り
太
た
宰
ら
府
動 天
5 く 満
分 歩 宮
で 道 と た
タ
ー
、
、
っ
梅めう
ケが 枝え 餅ちも
と
長
い
エ
ス
カ
レ
ー
。
香
ば
し
い
香
り
に
誘
わ
れ
て
「
」
せ
い
で
あ
ろ
う
か
。
、
。
と
大
分
弁
が
出
る
ま
だ
5
月
と
い
う
の
に
、
、
年
は
2
5
度
の
夏
日
は
も
ち
ろ
こ ん
れ
も 3
温 0
暖 度
化 の
の 猛
暑
日
も
各
地
で
超
え
て
い
る
。
。
を
オ
ミ
ヤ
ゲ
に
買
う 太
宰
別 府
に の
名
焼 物
、
、
「
き
た
て
の
梅
ケ
枝
餅
を
店
の
中
で
一
つ
ず
つ
食
べ
、
。
。
」
太
宰
府
天
満
宮
の
境
内
に
着
く
。
っ
っ
。
こ
こ
太
宰
府
天
満
宮
も
人
が
多
て く
参
拝 天
す 満
る 宮
の
拝
殿
前
は
し
ば
ら
く
並
ん
で
待
っ
餅 入 お
い に
茶
い は て を
え 梅 ゆ い
が き た
梅 入 実 だ
に く
は
入 て お
い い 空
て る し 腹
い の い の
ま で
中
せ す 店 に
ん か の
人 餅
と と に と
返 聞
お
事 く こ 茶
と の が
」
、
、
左
遷
さ
れ
て
大
宰
府
政
、
、
梅
ケ
枝
餅
の
由
来
は
っ
。
ー
。
道
真
が
死
ん
だ
と
き
に
さ 梅
ま 一
庁
に
来
た
菅
原
道
真
に
老
婆
が
餅
を
差
し
上
げ
て
今
日
は
韓
国
、
慰
め
た
も
の
と
か
、
。
ー
ゃ
い
ず
れ
に
し
て
も
枝
を
添
え
て
餅
を
棺
に
捧
げ
た
も
の
と
か
、
、
。
ー
ざ
ま
な
説
が
あ
る
ら
し
い
て
い
る
の
で
「
っ
、
っ 、
ム
を
食
べ
て
い
る
店 を な 天
の 通 二 ら 神
中
人 な 様
に て は い の
博 店 と 加
牧 物 を 伝 護
理 館 出 え で
事 に て ら 梅
長 戻
れ ケ
ほ る ま て 枝
か
た い 餅
数 博 ア る を
人 物 ク よ 食
が 館 セ う べ
生 の ス だ る
ビ 横 ト
と
に ン
病
気
ル あ ネ
に
を る ル
、
。
ソ
フ
ト
ク
リ
、
飲
ん
だ
り
「
。
み
ん
な
慌
て
て
い
た
ら
、
」
と
い
う
声
し
て
食
べ
る
私
も
店
の
中
に
誰 み 入
か ん り
が な
で ソ
あ 時 フ
間 ト
を ク
集 忘 リ
合 れ
時 て ム
間 し を
ま
注
で べ 文
っ
あ
と
4
分
し
か
な
い
っ
。
っ
ォー 」
【 太 宰 府 天 満 宮 に 参 詣 】
、
っ
ち
い
の
っ
「
あ
韓
国
語
が
飛
び
交
」
。
二
人
と
も
の 今 か
だ は 大 ら
が 五 分 の
月 駅 観
直 晴 を 光
射 れ 早 客
日 と 朝 が
光 な 出 多
た い
を
浴 て と よ
び お き う
て り は だ
曇
歩
き 木 り
回 陰 空
る は だ
と 涼
暑 し た
く い が
、
て
た
ま
ら
ん
】
階 で こ
の
文
化 戦
交 国
流 大
展 名
展
と
し を
て 一
通
ア り
ジ 見
ア て
と
の 上
文 の
「
館
物
ッ
博
、
立
」
国
。
州
、
九
っ
、
【
隣
り
の
太
宰
き は ト 化
る 入 で 交
が 場 無 流
者 料 史
時 が で
間 少 見 が
が な ら 展
限 く れ 示
ら
る さ
れ じ と れ
て
い て
い く う お
る り の り
の 見 で
で る 行 同
こ く じ
広 と
チ
大 が こ ケ
な で こ
、
。
展
示
室
を
早
足
で
半
分
ほ
ど
見
て
、
府
天
満
宮
へ
行
く
こ
と
と
す
る
今
第 20 号 - 11/12
」 (
「
) 」 (
。
」 (
) 、
「
~
」 (
~
て
駐
車
場
ま
で
早
足
で
歩
く
。
、
~
」
「
) 、
)
ぁー 」
~
、
っ
。
。
ー
に よ ル
乗 り 3
り も 杯
多 分
会 く 相
計 申 当
担 告
当 し 余
よ た り
り 人 ま
連 が し
絡 い た
し る と
ま ら い
す し う
い
飲
飲
み バ ん
代 ス だ
。
。
。
っ
が
不
足
す
る
だ
ろ
う
と
た 思
そ
う て
で フ
す ロ
ン
こ ト
れ に
は 聞
当 い
っ
。
っ
、
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
た
ら
1
5
6
0
円
余
)
っ
っ
会
の
収
入
と
致
し
ま
す
「
」
、
。
。 「
。
。
一 で し
行 潤 カ た
は お ラ !
し カ
バ
ラ と
ス 腹 に 言
で い 乾
1
い た
0 ぱ た ら
分 い の 大
ほ 食 ど 拍
ど べ を 手
で て 生 あ
岩 元 ビ り
屋 気
城 に ル
登 な や
り
お
口 た 茶
「
っ
、
っ
、
、
。
て
相
当
苦
労
す
る
と
覚
ら に
た 岩 到
ね 屋 着
城
本 そ
と 丸 こ
い 跡 か
う に ら
安 着 山
堵 く 道
の
を
声
1
思 0
そ
分
の た ほ
女 よ ど
性 り 歩
は 近 い
か た
ー 」
。
ま
だ
ま
だ
時
間
が
か
か
っ
。
悟
し
て
い
た
よ
う
だ
) 、
(
、
と
い
う
こ
の
岩
屋
城
本
丸
跡
か
ら
の
眺
め
が
絶
景
で
あ
る て 博 宰 て 称 月 ③ 英 展 と グ
物 府 博 い
2
博
し 九
ラ 1 館 天 物 る
9 美 物
て 州
ン 0 駐 満 館
日 の 館 4 4 国
2
テ 分 車 宮 で
国 展 月 回 立
8
ほ 場 に の
・
2 企 博
年 ④ 日
1 画 物
ア ど を 参
1 ア 本 7 日 さ 館
太 で 1 詣 戦
月 フ
月
宰 岩 2 し 国
れ ・
府 屋 時 腹 大
ガ
1 5 て 開
2 ニ 1 4 月 お 館
と 城 5 を 名
月 ス 0 日 3 り 十
い 跡 0 空 展
・ タ 月
1
周
う へ 分 か
予 ン 1 9 日 ① 年
ホ 登 過 し を
定 美 8 月
テ る ぎ た 堪
記
ル 中 に 一 能
術 日 6
戦 念
と 展
日 ② 国 特
で 腹 出 行 し
な
1
大 別
よ に 発 は
う あ し
太
仮 1
大 名 展
、
な
平成27年(2015年)6月1日
ィ
。
た
い
そ
う
な
ご
馳
走
じ
や
く
昼
食
に
あ
り
つ
く
ゃ
る
「
。
、
)
、
っ
が
そ
び
え
て
見
え
る
に
大
宰
府
政
庁
跡
の
空
き
地
太
宰
府
の
全
域
が
そ
一
の
目
左
で
上
左 見
に
向 渡
は そ こ せ
宝 の う る
満 左 に
山 側 大 手
・ の き 前
、
8
3
0
m
な
青
い
屋
根
の
九
州
国
立
博
物
館
ー
、
森
に
太
宰
府
天
満
宮
し 声
も
生 聞
ビ か
れ
ル る
や
焼 早
酎 川
を 幹
飲 事
ん が
だ ホ
人 テ
は ル
側
帰 と
り 交
に 渉
、
。
、
宝
満
城
跡
(
ょ
。
。
。
っ
、
、
行 見 が こ
へ え あ こ
高 行 る る 岩
橋
屋
紹じ た こ そ 城
運うう 際 の し 本
主ん
天 て 丸
従 太 拝 正 跡
が 宰 山 面 に
玉 府 に 手 は
砕 に
前 2
し 立 三 に 8
て
た ち 浦 天ん
1
ぱ
こ 寄 梅 拝い m
ざ
こ り 園 山ん
と
岩 登 が が い
屋
長 小 う
城 た 崎 さ 標
跡 折 旅 く 識
ゃ
。
、
ー
次
々
と
飲
ん
帰 り フ
り 近 ロ
に 所 ン
の ト
私 方 で
も と 支
生 し 払
ビ
う
べ こ
ル り と
を な と
一 が な
杯 ら る
飲 昼
ん 食 し
だ に ば
の 没 し
で 頭
隣
ー
。
(
り
フ
ロ
ン
ト
で
5
2
0
円
を
支
払
う
、
、
、
い 分 だ
た は 多 人
ら 当 分 が
会
フ
不 で 勘 ロ
足 支 定 ン
ど 払 が ト
こ お 不 に
ろ う 足 来
か と す る
1 最 る
5 後 だ
6 に ろ
0 フ う
円 ロ か
ン ら
生 ト
ビ に 不
聞 足
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報
【
岩
屋
城
本
丸
跡
で
の
記
念
写
真
】
第 20 号 - 12/12
を
眺
め
て
お
り
、 「
1
5
8
6
立
花
岩
屋
の
墟あと
み
ゆ
)
。
4
月
、
」
大
友
宗
麟
と
記
、
、
。
、
。
略 立
で 花
あ 山
城
た へ
で の
あ 波
ろ 及
う を
い
か
に
遅
ら
せ
る
か
の
戦
っ
か め い け の に 島
た 大 7 津
将 月 軍
だ ・ 1 か
が 島 4 ら
津 日 の
死 忠た
降
だ
な
を 長が
5 伏
覚 は 万 勧
悟
と 告
し 岩 い を
て 屋 わ 紹
戦 城 れ 運
う に る は
紹 総 岩 拒
運 攻 屋 否
主 撃 城
従 を 攻 つ
。
、
、
っ
っ
。
、
。
、
っ
っ
っ
。
、
。
た は 自 残 時
見
終 1 害
は
事
わ 4 し た 天
な
日 果 岩 正
た 間 て 屋 1
戦
い
に た 城 4
紹 及 と 主 年
ぶ
運 ん い ・ 7
り
男 だ う 紹 月
に
ざ 岩
運 2
岩
か 屋
と 7
屋
り 城
英 日
城
の で
士 の
攻
3 の
数 夕
め
9 壮
十 刻
の
歳 烈
名
大
で な
は 本
将
あ 死
共 丸
を
に に
闘
。
、
、
っ
、
思
わ
ぬ
損
害
と
日
時
を
、
。
っ
、
。
、
開 城 た 務
城 は あ め
し 父 と た
・
島
島 紹 主 津
津 運 従 忠
軍 の の 長
の 討 冥 は
手 死 福
に を を 高
渡 知 祈 橋
紹
た た た 運
二 と の
男 い 首
・ う 実
統
験
増 宝 を
が 満 し
録
さ
れ
て
い
る
。
、
の
結
束
は
固
大 く
木
や 攻
岩 め
石 上
を る
落 島
と 津
し 軍
て に
応 銃
戦 弾
し の
雨
天
正
1
4
年
(
。
ょ
を
浴
び
せ
岩
屋
城
で
の
戦
い
に
)
っ
費
や
し
た
島
立 津
花 軍
統 は
虎
さ
の ら
ち に
宗 立
茂 花
山
の 城
猛 へ
反 と
撃 侵
(
、
っ
島
津
軍
が
ま
た
秀
吉
か
ら
の
援
軍
攻
し
た
が
、
っ
て
に
遭
い
落
城
で
き
な
い
。
が
九
州
に
上
陸
の
知
ら
せ
も
入
島
津
軍
2
万
は
大
友
え は
大
救 坂
援 城
の で
約 秀
束 吉
を に
取 謁
り 見
付 し
け て
る 領
国
の
窮
状
を
訴
、
、
。
。
、
(
) 、
還 ん は 立
し 島 島 花
た 津 津 山
軍 軍 城
の を か
手 追 ら
に 撃 退
渡 し く
て
た 大 こ
岩 戦 の
屋 果 機
城 を を
と 挙 と
宝 げ ら
満
え
城 い た
を
統
奪 た 虎
っ
岩
屋
城
本
丸
跡
か
ら
約
2
0
0
m
下
が
た
筑
紫
野
市
私 に
た あ
ち る 首びく
づ
一
塚か
た
行
は 岩
、
。
屋
城
二
の
丸
跡
に
あ
る
高
橋
紹
運
胴どう
づ
塚か
。
島
津
軍
の
本
陣
が
あ
っ
岩
屋
城
戦
没
者
の
碑
に
お
参
り
し
て
十
日
を
過
ぎ
る
と
島
津
軍
に
死
者
三
千
人
を
超
え
る
多
大
の
損
害
を
天
正
1
4
年
6
月
中
旬
、
与
え
た
と
い
う
、
し
か
し
戦
い
が
始
ま
氏
の
後
に
秀
吉
の
影
を
意
識
し
な
肥 が
前 ら
・ も
肥
後 早
・ く
九
州
を
平
定
し
て
し
ま
お
う
と
、
連
日
連
夜
の
応
戦
で
高
橋
勢
も
死
傷
者
が
続
出
、
筑
後
・
豊
前
の
諸
将
と
筑
前
の
秋
月
勢
を
加
え
、
5
万
と
も
い
わ
れ
る
大
軍
で
筑
前
大
友
3
城
の
攻
【高橋紹運胴塚、戦没者の碑:岩屋城二の丸跡】
は
大
分
へ
の
帰
路
に
つ
い
た
次
第
平成27年(2015年)6月1日
む
い
こ 配 統ね
略
岩わ
ま
と 置 増す
屋や へ
に し
城 と
な
立たち を 進
父 花ば
ん
な 高
た 子 山や
橋
だ
ま
3 城 紹じ
人 に 運うう 大
ん
で 紹
友
ほ
島 運 宝う 氏
ま
津 の 満ん
の
の 嫡 城 筑
大 男 に 前
軍 ・ 紹 の
を 立 運 拠
迎 花 の 点
む
え 統ね
二 3
討 虎らと 男 城
つ を ・ は
っ
、
総
勢
わ
ず
か
7
、
岩
屋
城
よ
り
堅
に 救 前 遅 援 に 高
か を 押 橋
求 し 紹
た め 寄 運
た せ ・
紹 が て 統
運
く 虎
は 岩 る 父
統 屋 情 子
虎 城 況 は
か へ を
島
ら の
の 援 秀 津
堅 軍 吉 の
城 は に 大
・ 時 報 軍
立 す 告 が
花 で し 筑
、
、
山
城
へ
の
移
動
要
請
を
断
わ
り
。
島
津
軍
が
攻
略
を
城
の
宝
満
城
で
籠
城
す
れ
ば
っ
6
3
名
で
岩
屋
城
で
籠
城
し
た
。
統
虎
が
守
る
立
花
山
城
に
向
う
こ
、
こ
こ
は
我
が
身
を
犠
牲
に
あ
き
ら
め
て
、
、
秀
吉
の
援
軍
を
待
つ
と
を
紹
運
は
恐
れ
た
。
し
て
一
日
で
も
長
く
戦
い
N P O 法 人 大 友 氏 顕 彰 会 報

Similar documents