01CA501・01CA502 - システム情報工学研究科/教員向

Transcription

01CA501・01CA502 - システム情報工学研究科/教員向
平成 27 年度 システム情報工学研究科 共通科目
美しい国土づくりへの挑戦(I)・(II)
本学では、平成 23 年度より国土交通省と連携協力に関する協定を締結し、同省職員による大学院講義を
開設してきましたが、このたび、講義を再編し、新たな研究科共通科目として開設することとなりました。国
土交通省という我が国の国土、地域、都市の基盤を支え、経済と暮らしの安全・安心を実現する行政組織
において培われた現状認識力、意志決定能力を、本研究科学生に広く伝えようとする本提案科目は、技
術が社会に及ぼす効果と影響を予測・評価する能力を修得するとともに、技術者・研究者に対する社会的
要請と技術者倫理に対する理解力を深めることに極めて有益と考えます。
多くのシステム情報工学研究科在籍の学生諸君の参加を期待します。
担当教員
筑波大学・国土交通省の連携協定にもとづく客員教員
有田智一・岡本直久・谷口守(システム情報系)
開講学期・曜日・時限・教室
美しい国土づくりへの挑戦(I): 春学期 BC モジュール 水曜 5・6 限
美しい国土づくりへの挑戦(II): 秋学期 AB モジュール 水曜 5・6 限
3B405
3B405
講義概要
「美しい国土づくりへの挑戦(I) ~国際競争力強化と魅力向上をめざした国土づくり~」
環境・エネルギー問題・少子高齢化・人口減少・国際都市化などの課題を踏まえた国土交通機能、
観光、住宅・まちづくり分野における政策のあり方について、近年の具体的政策の紹介等を通じて理
解を深めることを目的とする。
「美しい国土づくりへの挑戦(II) ~豊かな暮らしを支える都市と道路~」
我が国の社会・経済や日々の生活における都市および道路の役割を理解するとともに、そのマネジ
メントのあり方について考察を加えることの出来る能力を養うことを目的とする。特に、今後の社会・経
済、地域の変化、交通の進化を踏まえた、道路の整備・管理のあり方、我が国都市の向かうべき方向
性、政策のあり方、様々な主体の役割についての知識と理解を深める。
開講スケジュール
美しい国土づくりへの挑戦(I)
美しい国土づくりへの挑戦(II)
①
5 月 27 日 (水)
①
10 月 7 日 (水)
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
6月 3日
6 月 10 日
6 月 17 日
6 月 24 日
7月 1日
7月 8日
7 月 15 日
7 月 22 日
7 月 29 日
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
10 月 14 日
10 月 21 日
10 月 28 日
11 月 4 日
11 月 11 日
11 月 18 日
11 月 25 日
12 月 2 日
12 月 9 日
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
評価:レポート
1
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
(水)
シラバス 美しい国土づくりへの挑戦(I):
週
第1週
第2週
第3週
第4週
第5週
第6週
第7週
第8週
春学期 BC モジュール 水曜 5・6 限
タイトル
内容
安全・安心の確保と住まい・まち 災害への対応(耐震化、既存ストックの長寿命化など)や老
づくり
朽化した市街地ストックへの対策(老朽化マンション建替、密
集市街地の改善、空き家対策等)、人口減少等を踏まえた土
地利用・地域マネジメントなどの事例を中心として、安全・安
心の確保に係る住宅・建築政策について議論を行う
健康・省エネ・バリアフリー等を 高齢者・障害者・子育て世帯等の多様な世代が交流でき、
踏まえた住宅・建築分野の課題 健康・省エネ・バリアフリーに配慮した住宅市街地(スマートウ
ェルネス住宅)の実現や、低炭素社会実現に向けた住宅・建
築政策について議論を行う
景観とまちづくり政策
景観法を中心とした景観行政の全国的展開と各地でのまち
づくりについて、事例を通じて可能性と課題について議論す
る。
鉄道政策の役割と未来
国際的にも安全で正確な運行を実現している国土幹線鉄
道、高密かつ精密な輸送を実現している都市鉄道につい
て、その歴史を振り返るとともに、地域社会・経済への効果、
高速鉄道技術の海外輸出等、今後のありかたについても議
論する。
空港行政における最近の主要 オープンスカイ、LCC の参入等が進展する中、2020 年の東
政策課題
京オリンピック・パラリンピック等を見据えた首都圏空港の機
能強化並びに地域の活性化に資する那覇及び福岡空港の
整備等について概説する。
質の高い航空・空港サービスの 航空ネットワークの構築の大前提となる安全・安心について
提供
老朽化している空港施設への対策や災害時の空港機能の
確保、航空保安対策などについて論じる。
国際競争力維持のための我が 国際・国内貨物輸送の抱える課題、我が国の港湾戦略の方
国の港湾戦略
向性を解説するとともに、今後の展開可能性について議論
する
環境と共栄する港湾
環境資源と密接にある港湾事業を紹介し、環境資源に配慮
したインフラの在り方について論じる。
第9週
地域活性化関連政策の展開
第 10 週
現地見学(夏期休業中に実施)
内閣官房地域活性化統合事務局等における一連の分野横
断的な政策(国家戦略特区、総合特区、都市再生、地域再
生、中心市街地活性化)及び最近の地方創生関連政策につ
いての最新の事例を議論する。
首都圏で進む国土保全のためのプロジェクトを取り上げ、現
地を見学するとともに、取組のあり方についてディスカッショ
ンを行う
2
シラバス 美しい国土づくりへの挑戦(II):
週
第1週
第2週
第3週
第4週
第5週
第6週
第7週
第8週
第9週
第 10 週
秋学期 AB モジュール 水曜 5・6 限
タイトル
内容
社会基盤の役割と我が国の抱 人口減少、超高齢社会の到来、地球環境問題への対応な
える課題
ど、今日のインフラを巡る諸課題について論じ、向かうべき方
向性について考える。
地球環境への対応、持続可能 都市構造のあり方、低炭素都市づくりの考え方、市街地整備
な都市の実現に向けて
と併せたエネルギー関連の取組など、持続可能な社会の実
現に向けた都市分野の取組について論じる。
都市交通のあり方
公共交通の強化、歩いて暮らせる街づくり、市街地整備の連
携した結節点整備など、コンパクトシティ論との関係も含め、
都市交通のあり方について論じる。
都市開発の方向性
都市再生を巡る都市政策の取り組みや、まちづくりの担い手
としての新しい公共、官民連携のあり方について紹介し、今
後の都市開発の方向性について論じる。
観光立国を念頭においた美し 観光による地域活性化、インバウンドのさらなる拡大等、観光
い国土づくりの課題
行政に関わる取り組みと仮題について解説する
我が国における道路政策の展 我が国のこれまでの道路政策がもたらした効果について、歴
開
史的な検証を行い、今後の政策の方向性について議論を行
う。
現地見学(夏期休業中あるいは 首都圏で進む道路および都市整備プロジェクトを取り上げ、
推薦入試(11 月最終週)実施)
現地を見学するとともに、取組のあり方についてディスカッシ
ョンを行う。
災害に強いしなやかな道路シス 東日本大震災において道路が 果たした役割とともに、災害
テムの構築
時にも粘り強く機能を発揮するためのネットワーク、道路施設
のあり方等について論じる。
高速道路の料金施策のあり方
海外におけるロードプライシング(道路課金)の動向や、我が
国における高速道路料金政策の方向性等について解説す
る。
人・クルマ・道路が協調した「次 産官学が一体となり進めている新しい路車協調システムの動
世代道路」の実現
向や、ITS(高度道路交通システム)技術を活用した道路交通
問題の解決方策等について論じる。
3
講師陣 (本学 客員教員)
<春学期 担当者>
井上 俊之
一般財団法人ベターリビング顧問(前・国土交通省住宅局長)
山下 英和
国土交通省都市局都市計画課土地利用調整官
淡野 博久
国土交通省住宅局住宅生産課建築環境企画室長
飯田 直彦
一般社団法人日本建築構造技術者協会常務理事
(元・独立行政法人建築研究所住宅・都市研究グループ上席研究員)
岸田 里佳子
国土交通省関東地方整備局建政部住宅調整官
長谷川
国土交通省住宅局市街地建築課市街地住宅整備室長
貴彦
松本 忠
国土交通省(OECD派遣中)
潮崎 俊也
国土交通省鉄道局技術企画課長
岸谷 克己
国土交通省鉄道局技術企画課技術開発室長
長井 総和
国土交通省鉄道局国際課長
小林 知宏
国土交通省鉄道局国際課国際協力室長
中山 理映子
国土交通省鉄道局国際課国際事業推進室長
長谷川
国土交通省航空局航空ネットワーク部空港施設課長
武
黒川 和浩
国土交通省航空局航空ネットワーク部空港施設課空港施設高度利用推進室長
酒井 洋一
国土交通省航空局安全部安全・保安対策課長
浅輪 宇充
国土交通省港湾局技術企画課長
小谷野
国土交通省港湾局海洋・環境課長
喜二
<担当者>
廣瀬 隆正
(一財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会施設整備調整局長
藤岡 啓太郎 国土交通省国土技術政策総合研究所都市研究部都市施設研究室長
織田村
達
独立行政法人都市再生機構都市再生部次長
今岡 和也
国土交通省総合政策局公共交通政策部交通計画課地域振興室長
新階 寛恭
国立大学法人愛媛大学防災情報研究センター教授
高柳 百合子 国土交通省都市局都市政策課都市再構築政策室企画専門官
小川 博之
国土交通省都市局市街地整備課企画専門官
川瀧 弘之
観光庁観光地域振興部観光地域振興課長
菊川
(一財)経済調査会理事長(元・国土交通省技監)
滋
沓掛 敏夫
国土交通省道路局高速道路課高速道路事業調整官
池田 豊人
国土交通省道路局環境安全課課長
池口 正晃
国土交通省道路局企画課道路事業分析評価室企画専門官
丹羽 克彦
国土交通省道路局企画課道路事業分析評価室室長
山本 悟司
国土交通省道路局企画課道路経済調査室室長
山本 巧
国土交通省道路局道路交通管理課高度道路交通システム推進室室長
<世話人>
有田 智一(システム情報系)
谷口 守
(システム情報系)
岡本 直久(システム情報系)
)
4